2011年3月11日に発生した「東日本大震災」から10年を数えました。ライフワークとなった「鵜ノ子岬→尻屋崎」ほか、発災直後から「地平線通信」を中心に賀曽利隆が書き続けた「東日本大震災」の関連原稿をまとめています。それを通して当時の状況が伝われば幸いです。

鵜ノ子岬→尻屋崎
地平線通信
2011年4月号「東日本大大震災」
2011年5月号「東日本大震災特別地平線会議報告会」
2011年6月号「鵜ノ子岬→尻屋崎」東北海べり被災地行
2011年8月号 2度目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」
2012年3月号 東北の復興をずっと見続けていきたい!
2012年8月号「継続」、これが一番、大事なこと
2012年10月号 長かったカソリの夏
2021年3月号 東日本大震災の10年を振り返る
2021年4月号 鵜ノ子岬→尻屋崎2021
バイク旅行
2012年夏号 東北を行く~3.11から1年~
[1] 鵜ノ子岬(いわき市)ー 蒲庭温泉(相馬市)
[2] 蒲庭温泉(相馬市)ー 民宿小滝荘(石巻市)
[3] 民宿小滝荘(石巻市)ー 仏沼(三沢市)
2012年夏号 東北を行く~3.11から2年~
[1] 鵜ノ子岬(いわき市)ー 蒲庭温泉(相馬市)
[2] 蒲庭温泉(相馬市)ー 仏沼(東松島市)
[3] 仏沼(東松島市)ー 富山温泉(大船渡市)
[4] 富山温泉(大船渡市)ー 尻屋崎(東通村)
2012年夏号 東北を行く~3.11から3年~
[1] 鵜ノ子岬(いわき市)ー 蒲庭温泉(相馬市)
[2] 蒲庭温泉(相馬市)ー 唐桑半島(気仙沼市)
[3] 唐桑半島(気仙沼市)ー 尻屋崎(東通村)
大震災以前の東北太平洋岸紀行
3.11応援ステッカー

2011年、フォトグラファー小原信好さんが、作成した東北応援ステッカーです。興味のある方はぜひ小原さんのブログをチェックしてください。
ステッカーの元データは上記の写真をクリックすることでもダウンロードできます。