C・W・ニコルさんの思い出

出会いは半世紀前のエチオピア

 作家であり森林保護活動家として知られるC・W・ニコルさんは、昨年(2020年)の4月3日に亡くなりました。79歳でした。

 C・W・ニコルさんは、ぼくにとっては忘れることのできない人なのです。

 最後にお会いしたのは2015年11月9日のことで、信州の黒姫でした。ご自宅を訪ね、そのあと、「アファンの森」を案内してもらいました。

C・W・ニコルさんの『FROM THE ROOF OF AFRICA』。この本の中でも、ぼくたちとの出会いが詳しく書かれている
C・W・ニコルさんの『FROM THE ROOF OF AFRICA』。この本の中でも、ぼくたちとの出会いが詳しく書かれている

「アファンの森」を歩いたあとは、黒姫の郷土料理店「北川」でさんざんご馳走になりました。イワナとニジマス、信州サーモンの刺身を肴にして、信州の地酒をふるまわれたのです。

 そんなC・W・ニコルさんの思い出です。

 ぼくが初めてニコルさんに出会ったのは、今から50年以上も前の1968年のことになります。友人の前野幹夫君と2人でスズキの250㏄バイク、TC250を走らせ、「アフリカ大陸縦断」をしているときのことでした。その時、カソリは21歳、C・W・ニコルさんは27歳でした。

『アフリカを疾る 54729kmバイク縦断記』(光文社文庫)で次のように、C・W・ニコルさんとの出会いを書いています。


 1968年12月6日、エチオピアの古都ゴンダールに着いた。首都のアディスアベバから750キロの距離。町の人たち、何人かに聞いて、僕たちはイギリス人のC・W・ニコルさんを尋ねた。ニコルさんはゴンダールから100キロ離れたシミアン山地にナショナルパークをつくるため、エチオピアに派遣されていた。

 ニコルさんの家にたどり着くと、日本人の奥さんが出てきた。

 大柄な、明るい感じの奥さんは、僕たちの顔を見て、
「まあ!」
 と、驚きの声を上げた。

 まっ黒に日焼けした日本人が2人、それもつぎはぎだらけのジーンズをはき、傷だらけのヘルメットをかかえているのだから無理もない。

「さー、どうぞ」
 と、気をとりなおした奥さんは僕たちを家の中に招き入れ、手づくりのクッキーを出してくれた。

 夕方になって、ニコルさんが帰ってきた。

 長身のがっちりした体つきで、目がやさしい。

「え? オートバイでアフリカ大陸を縦断中だって? それはすごい!」

 ニコルさんは日本語が上手だ。

 それだけではない。空手の有段者で、日本の文化にも詳しい。1940年にイギリスのウェールズで生まれたニコルさんは、10代の頃から北極探検を繰り返している筋金入りの冒険家だ。その時に仕留めた白熊の毛皮をエチオピアに持ってきていた。僕たちはその白熊の毛皮の上に座ってニコルさんの話を聞いた。

 ニコルさんが日本に来たのは空手を習うためで、東京・池袋の道場に通った。その時に奥さんと知り合った。ニコルさんにとって日本はイギリスとカナダ同様、故郷と呼べる国になった。

「あと2年、エチオピアにいるけど、そのあと日本に帰るよ。水産大学に入って、水産資源の勉強をしたい。その知識を持って、もう一度、北極に戻りたいんだよ」
 というニコルさんだった。

 ニコルさん夫妻には2人の子供がいる。3歳になる健太郎君と1歳になったばかりの美和子ちゃんだ。

 僕たちはその日から1ヵ月近くもニコルさん夫妻と過ごすことになる。

 翌12月7日は、ニコルさんにゴンダールの町を案内してもらった。マルカード(市場)を歩き、ゴンダール城を見てまわった。

 その日の夜、ニコルさん宅は国際色豊かな客人でにぎわった。シミアンへの道路建設の予備調査に来た5人のロシア人、世界でもシミアンにしかいないワリアイベックスというカモシカを研究しているスイス人夫妻、ゴンダールの学校で英語を教えているピースコープ(平和部隊)のアメリカ人、ニコルさんの助手のエチオピア人、それと僕たち2人の日本人。ビールを飲み、ウイスキーを飲み、ウオッカを飲みながら、最初のうちは英語での会話だったが、酔うほどにロシア語が、ドイツ語が、アムハラ語(エチオピア語)が、そして日本語が飛び交うようになった。ベタベタに色分けされたモザイク模様の世界地図を見るかのようだった。

 翌12月8日、ニコルさんは5人のロシア人をシミアンに連れていくことになり、僕たちも一緒に連れていってもらった。ゴンダールから北東に100キロのデバレクという村まで車で行き、そこでウマやラバ、ロバに乗り換え、シミアンに向かった。

 ぼくはラバに乗った。

「ニコルさん、ウマにもラバにも乗ったことがないけど、大丈夫かなぁ」

「カソリさん、平気、平気。オートバイよりよっぽどカンタンだよ」

 馬上の人ならぬラバ上の人となり、シミアンを目指した。

 草原を進んでいるときのことだ。ロシア人の中でも一番肥っている人が、ラバから落ちた。その格好がおかしいといって、みんなで笑った。ところがその直後に、今度は僕が落ちた。地面にたたきつけられた時の痛さといったらなかった。ラバは逃げたが、ニコルさんは鮮やかな手綱さばきでウマを走らせ、ラバを連れ戻してきてくれた。

 山を越え、谷を越え、デバレクを出発してから7時間後にシミアンに着いた。

 シミアンはエチオピアの最高峰ラスダシャン(4620m)の南西に広がる高原地帯。高さ900メートルの滝もある。スイス人夫妻が研究しているワリアイベックスも、この垂直に切り立った断崖に生息している。

 ニコルさんは「シミアン・ナショナルパーク」をつくろうとしていたが、その拠点になる家を建設中だった。

 シミアンは標高3000メートルを超えるので、朝晩の冷え込みは厳しい。朝方には霜が降り、水溜まりには氷が張る。

 ニコルさんの建てかけの家の近くまで、ジェラダ・バブーン(ヒヒの一種)の群れがやってくる。彼らの鳴き声を聞いていると、まるで人間の会話を聞いているかのようで、様々な鳴き声を使い分けているのがよくわかる。

 シミアンからゴンダールに戻ると、ディストリクト・コミッショナー(地方長官)の家に招かれた。ニコルさんに連れていってもらったのだが、ディストリクト・コミッショナーというのは昔の封建領主のようなものだという。

 エチオピアの主食のインジェラと辛い肉汁のワットとともに、蜂蜜を発酵させたタッジという黄色い酒がふるまわれた。タッジは口あたりのいい酒で、グイグイ飲んだ。

 かなり飲んだが、ディストリクト・コミッショナーは、
「もっと、飲みなさい」
 と強要してくる。

「もう、飲めません…」
 といって断ると、
「なに、私の酒が飲めないって。それなら、牢屋に入ってもらおうか」
 と、本気になって脅してくる。

 おかげで僕は呂律がまわらないほど、グテングテンに酔ってしまった。

 かわいそうなのは前野だ。

 飲めない前野は無理して飲んだものだから悪酔いして、
「女を持ってこい!」
 と大声を張り上げ、ニコルさんをこまらせた。

 ニコルさんは酔っぱらった日本人2人を連れて、ゴンダールの自宅に戻ったのだ。

 このような出来事もあったが、僕たちはすっかりシミアンが気に入った。

 ニコルさんに、
「カソリさん、マエノさん、ちょっと手を貸してもらえないだろうか」
 と頼まれたこともあって、僕たちはシミアンの家造りの手伝いに行くことにした。

 ニコルさん一家も全員がシミアンに移ることになっていたが、僕たち2人はひと足先にゴンダールを出発した。

 僕たちは相棒のTC250でデバレクまで行った。

 家造りに必要な道具や材料、それと食料を積んだラバを引き連れ、ニコルさんの助手のメスフィンと一緒にシミアンに向かった。

 シミアンでの一日は、清冽な清水で顔を洗うことから始まる。パンと紅茶の朝食を食べると、ニコルさんが書いてくれたメモを頼りに仕事を開始。石を積んで階段をつくったり、柱を磨いたり、こねた土を壁に塗りつけたり、トイレをつくったり、ペンキを塗ったり…。手先の器用な前野は何でも上手にこなした。

 夜は暖炉の火を囲み、ローソクの灯のもとで本を読んだ。アフリカ大陸縦断の旅に出てから半年以上も活字と縁のない生活を送っているので、無性に本を読みたくなってくる。幸いなことに、ここには何冊もの英語の本があった。

 僕は夢中になって読んだ。
『The Makeing of a Vagabond』(Y・L・コン)
『Ethiopia Episode』(レズリー・ブラウン)
『Other God』(パール・バック)
『The Call of the Wild』(ジャック・ロンドン)
『Home Comeing』(大仏次郎)
などなど。

 クリスマスの前日、ニコルさん一家がやってきた。

 健太郎君も美和子ちゃんも長い山道をラバに揺られっぱなしだったが、元気いっぱいだ。

 クリスマスはニコルさん一家とシミアンで迎えた。ささやかな、心温まるクリスマスパーティー。暖炉を囲んで食べて、飲んで、おおいに語り合った。

 何とも傑作なのはニコルさんと前野の「おなら談義」だ。2人ともおならに関しては一家言を持っている。それだけではない。2人とも自由自在におならをすることができる。それも変幻自在の音を出すことができるのだ。

 自由におならを出せないニコルさんの奥さんと僕は、腹の皮がよじれるほど笑いながら聞いていた。

 酔いざましに、外に出た。

「ホー、ホー、ホー」
 フクロウが鳴いている。

 シミアンの空気は凍りつくように冷たく、はく息はまっ白。見上げると、ザラザラ音をたてて降ってくるかの星空。手を伸ばせば、星をつかめそうなのだ。

 シミアンに来てから半月が過ぎた。

 ニコルさん一家に別れを告げる日がやってきた。

 別れの日の早朝、ニコルさんはワリアイベックスがいるかもしれないという断崖に連れていってくれた。すると見事な角を持ったオスを見ることができた。それにつづいてメスとかわいらしい子供たちを見ることができた。全部で7頭。ワリアイベックスは目のくらむような断崖を美しい姿をひるがえしながら走り去っていった。

 ニコルさん一家に見送られてシミアンを離れ、12月29日、僕たちは相棒のTC250に乗ってシミアン山麓のデバレクを出発し、北部エチオピアのアスマラに向かっていったのだ。