30年目の「六大陸周遊記」[009]
[1973年 – 1974年] オーストラリア編 03 シドニー → ケアンズ 南アフリカのビザに泣く… オーストラリアの首都キャンベラではユースホステルに泊まり、貸自転車に乗って、ビザを取るために南アフリ […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
[1973年 – 1974年] オーストラリア編 03 シドニー → ケアンズ 南アフリカのビザに泣く… オーストラリアの首都キャンベラではユースホステルに泊まり、貸自転車に乗って、ビザを取るために南アフリ […]
[1973年 – 1974年] オーストラリア編 02 アリススプリングス → キャンベラ 大型トラックの運転手ティム、22歳 オーストラリア中央部の蠅の多さには、泣きがはいるほど。ほんとうに蠅がうるさい。 […]
[1973年 – 1974年] オーストラリア編 01 ダーウィン → アリススプリングス ダーウィンが出発点 1973年9月24日、ポルトガル領ティモールのバオカオ空港から9時45分発のTAA(トランス・ […]
[1973年 – 1974年] アジア編 06 エンデ[インドネシア]→ バオカオ[ティモール] 分断された島 インドネシア・フローレス島のエンデ港を出港したのは夜の10時。ティモール島のクーパン港に到着し […]
[1973年 – 1974年] アジア編 05 レオ[インドネシア]→ エンデ[インドネシア] フローレス島を歩く… カリンディ港からレオの町までは約6キロ。ぼくたちは早足で歩いた。重いザックを背負っている […]
[1973年 – 1974年] アジア編 04 サペ[インドネシア]→ レオ[インドネシア] 帆船の「ガディス・コモド号」 インドネシア・小スンダ列島のスンバワ島東部の町、サペの警察でひと晩、泊めてもらった […]
2017年10月15日[45日目2] 羽咋(石川)→金沢→日本橋(東京):464キロ ▲金沢から国道8号で富山へ。県境の倶利伽羅峠に到達 ▲石動駅で小休止 ▲駅前食堂で「天たまうどん」を食べる ▲石動(小矢部市)の町並み […]
2017年10月15日[45日目1] 羽咋(石川)→金沢→日本橋(東京):464キロ ▲早朝の「なぎさドライブウェイ」を走る ▲新しくできた道の駅「のと千里浜」 ▲道の駅「のと千里浜」の砂のモニュメント ▲能登の一宮、気 […]
2017年10月14日[44日目7] 富山(富山)→高岡→氷見→狼煙(石川)→珠洲→輪島→門前→羽咋(石川):330キロ ▲能登の一宮、気多大社を参拝 ▲「バイク市場 Captain」にやってきた ▲「バイク市場 Cap […]
2017年10月14日[44日目6] 富山(富山)→高岡→氷見→狼煙(石川)→珠洲→輪島→門前→羽咋(石川):330キロ ▲輪島に到着 ▲輪島漁港 ▲輪島の鴨ヶ浦海岸 ▲輪島から国道249号で門前へ ▲門前の総持寺を参拝 […]