コンテンツへスキップ

カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • 2022新春ツーリング
      • 相模の式内社めぐり
      • 「伊豆半島一周」の岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
  • 特集
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
    • 六大陸周遊記
    • 思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • マップル東北
  • 賀曽利隆

カテゴリー: 江戸探訪

投稿日: 2022年4月16日2022年4月16日

賀曽利隆の江戸探訪[11]

第4弾 小名木川 「中川船番所」  クローバー橋のかかる小名木川と横十間川の交差点からさらに小名木川に沿って歩く。  明治通りの進開橋、丸八通りの丸八橋を過ぎると、小名木川にかかる最後の橋の番所橋だ。江戸幕府の置いた船番 …

“賀曽利隆の江戸探訪[11]” の続きを読む

投稿日: 2022年4月13日2022年4月16日

賀曽利隆の江戸探訪[10]

第4弾 小名木川 「日本のパナマ運河」を見る  小名木川と大横川の交差点の北側、猿江側には元禄から享保年間(1688年〜1736年)の頃まで「猿江船改番所」が置かれたが、その跡に立つ案内板には次のように書かれている。   …

“賀曽利隆の江戸探訪[10]” の続きを読む

投稿日: 2022年4月11日2022年4月13日

賀曽利隆の江戸探訪[09]

第4弾 小名木川 小名木川と大横川の交差点  萬年橋から小名木川に沿って歩き始めたが、小名木川にかかる橋をひとつづつ見ていく。  最初の橋は清澄通りの高橋で、西深川橋、東深川橋とつづき、その次が三ツ目通りの大富橋だ。ここ …

“賀曽利隆の江戸探訪[09]” の続きを読む

投稿日: 2022年4月6日2022年4月11日

賀曽利隆の江戸探訪[08]

第4弾 小名木川 小名木川を歩く 「小名木川探訪」の出発点は地下鉄(新宿線と大江戸線)の森下駅。駅前の森下交差点から新大橋通り→万年橋通りを歩いて、小名木川にかかる萬年橋へ。  小名木川は「江戸探訪」の第1回目でもふれた …

“賀曽利隆の江戸探訪[08]” の続きを読む

投稿日: 2022年4月4日2022年4月6日

賀曽利隆の江戸探訪[07]

第3弾 白河 霊厳寺の松平定信の墓  白河の「深川江戸資料館」を見学したあとは霊厳寺に行く。ここには「江戸六地蔵」の第5番目がある。  案内板には次のように書かれている。  像の高さは2・73メートル。深川の地蔵坊正元が …

“賀曽利隆の江戸探訪[07]” の続きを読む

投稿日: 2022年4月2日2022年4月4日

賀曽利隆の江戸探訪[06]

第3弾 白河 白河の「深川江戸資料館」 「江戸探訪」の第3弾目の出発点は地下鉄大江戸線の清澄白河駅。清澄通りから「深川江戸資料館」への道を歩く。食事処「深川宿」で「深川めし」を食べ、「深川江戸資料館」を見学する。  再現 …

“賀曽利隆の江戸探訪[06]” の続きを読む

投稿日: 2022年3月29日2022年4月2日

賀曽利隆の江戸探訪[05]

第2弾 茅場町駅~月島駅 江戸の島々を行く  富岡八幡宮の参拝を終えると門前仲町を出発し、清澄通りを南へと歩く。  大横川にかかる黒船橋を渡ると越中島だ。江戸初期、榊原越中守の所領だったことからその名がある。ここには東京 …

“賀曽利隆の江戸探訪[05]” の続きを読む

投稿日: 2022年3月28日2022年3月31日

賀曽利隆の江戸探訪[04]

第2弾 茅場町駅~月島駅 富岡八幡宮を歩く  深川不動尊から参道を歩いて永代通りに戻ると、次に深川のシンボル的な存在の富岡八幡宮へ。ここの深川祭は神田明神の神田祭、日枝神社の山王祭と並んで「江戸の三大祭」の一つ。「神輿深 …

“賀曽利隆の江戸探訪[04]” の続きを読む

投稿日: 2022年3月22日2022年3月28日

賀曽利隆の江戸探訪[03]

第2弾 茅場町駅~月島駅 江戸の六地蔵  門前仲町の交差点から永代通りを歩き、左に入って深川公園へ。公園内には「永代寺跡」の碑が立っている。永代寺は富岡八幡宮の別当寺としておおいに栄えたが、明治初年の神仏分離で廃寺になっ …

“賀曽利隆の江戸探訪[03]” の続きを読む

投稿日: 2022年3月21日2022年4月14日

賀曽利隆の江戸探訪[02]

第2弾 茅場町駅〜月島駅 永代橋を渡って門前仲町へ 「江戸探訪」の第2弾目の出発点は、地下鉄の茅場町駅(東西線と日比谷線)。永代通りと新大橋通りが交差する茅場町交差点から永代通りを歩き、隅田川にかかる永代橋を渡った。   …

“賀曽利隆の江戸探訪[02]” の続きを読む

投稿ナビゲーション

固定ページ 1 固定ページ 2 次のページ

アドレス変更のお知らせ

 従来のカソリングページの更新が終了しましたので、70代編のホームページをカソリングのメインホームページへと変更しました。それにともない、このホームページのアドレスを
 https://kasoring.com/
へと変更いたします。従来のアドレスでのアクセスも可能です。ご不便をおかけするかもしれませんが、ご協力をお願いします。

最近の投稿

  • 賀曽利隆の観文研時代[84] 2023年1月28日
  • 賀曽利隆の観文研時代[83] 2023年1月27日
  • 賀曽利隆の観文研時代[82] 2023年1月26日

新刊紹介

モトチャンプ
2023年2月号
1月6日発売

賀曽利隆のクレイジージャーニー
70代編日本一周
我が思い出のバイク

アーカイブ

カテゴリー

おすすめの一冊

福田晴子 (著) 宮本千晴 (監修)
八坂書房
324ページ 2,970円

ツーリングマップル東北

2022年版発売 カソリからのメッセージ

Takashi Kasori YouTube チャンネル

Takashi Kasori チャンネル

メルマガ「カソリング」

「東アジア走破行」配信中
登録は上記バナーをクリックしてください。

おすすめの一冊


松尾清晴
ワルキューレ1500cc
オートバイ地球ひとり旅
アフリカ編
鳥影社
344ページ 1,600円+税
19年間で140ヵ国、39万㎞を走った松尾さんの地球ひとり旅。その第1弾目として「アフリカ編」が出た。松尾さんのパワーには圧倒されるが、旅への情熱がけた外れに大きい。JRを早期退職して56歳で世界に旅立った松尾さん。「アフリカ編」のあとは、
「ヨーロッパ編」(2021.8.12)
「アメリカ大陸編」
「シベリア横断・中央アジア編」
「アジア・オセアニア編」
「朝鮮半島編」
「東南アジア編」と出版予定。
(賀曽利隆)
御年77歳の海外ツーリングライダー、松尾さんの初めての著書。英語もほとんど話せず、ガイドブックも持たず、地図は高校の授業で使う世界地図帳だけ。まさに行き当たりばったりの旅ながら、何とかなってしまうのだから凄い。私もインド・バラナシでお会いしましたが、ホントに日本語とジェスチャーだけでも通じていました。海外ツーリングを夢見る、すべてのライダーに勇気を与えてくれる本です。
(荒木優子)
プライバシーポリシー │ 問合せ
プライバシーポリシー Proudly powered by WordPress
上にスクロール