コンテンツへスキップ

カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ

カテゴリー: 台湾紀行

  • ホーム
  • 台湾紀行

TEKKENで行く台湾[02]

2024年12月13日2024年12月14日 管理人

2011年5月26日 台鈴のみなさんと乾杯  中山公園の特設会場でのトークショーを終えると、李さんら台鈴のみなさんと一緒に台鈴工業の本社に戻る。  その途中では「東区粉園」という店でタピオカ(キャッサバの澱粉)の入った氷 […]

台湾紀行

TEKKENで行く台湾[01]

2024年12月9日2024年12月13日 管理人

2011年5月26日 謝謝!!台湾 ありがとう!!台湾  アドレスV125Gを走らせての「台湾一周」(2010年)の翌年は、台鈴工業のニューモデル、125ccスクーターの「TEKKEN(鉄拳)」で台湾を走った。2回目の台 […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[17]

2024年12月9日2024年12月9日 管理人

2010年6月24日 アドレスはすばらしい!  2010年6月24日。「台湾一周」最後の朝は5時前に起き、早朝の台北を歩いた。ひと晩泊った「康華大飯店(ゴールデン・チャイナ・ホテル)」の周辺をひとまわりしたあとは、地下鉄 […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[16]

2024年12月7日2024年12月8日 管理人

2010年6月23日 謝謝! 再見!  台湾北部の中心都市、基隆までやってきた。町を流れる基隆川にかかる橋の上でアドレスV125Gを止め、川の流れと川の両側の町並みを眺めた。  基隆は高雄、花蓮とともに台湾の三大国際港に […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[15]

2024年12月6日2024年12月7日 管理人

2010年6月23日 台湾最東端の地、三貂角へ  2010年6月23日。礁渓温泉「礁渓館」での夜明け。目を覚ますとすぐに部屋の湯船に温泉を流し込み、朝湯に入る。どっぷり湯につかる気分はたまらない。ここは高層の温泉宿なので […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[14]

2024年12月4日2024年12月6日 管理人

2010年6月22日 世界に類を見ない絶壁海岸線  太櫓閣を出発。国道9号で宜蘭に向かっていく。清水を過ぎると、「台湾版・親不知」といった清水断崖に入っていく。切り立った山並みがストンと海に落ち、断崖絶壁を貫くトンネルが […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[13]

2024年12月3日2024年12月6日 管理人

2010年6月22日 太櫓閣峡谷を行く  2010年6月22日。瑞穂温泉の温泉旅館「東岡秀川」での夜明け。目を覚ますとすぐに木枠の湯船に湯を流し込み、朝湯を楽しんだ。無色透明のツルツル湯。泉質は硫化鉄泉で皮膚病や胃腸病に […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[12]

2024年12月3日2024年12月3日 管理人

2010年6月21日 台東平野に入っていく  大渓から国道9号を北上し、台東に到着。台東は台湾東海岸最大の都市だが人口は10万人ほどでしかない。地方の小都市といったところだ。鎖状に大都市が連なる西海岸と、これといった都市 […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[11]

2024年12月2日2024年12月3日 管理人

2010年6月21日 大渓小学校を訪問  楓港の交差点は台北→台中→台南→高雄と台湾の西海岸を南下する国道1号の終点。ここから国道26号で台湾山脈の南端を越え、国道9号で東海岸を北上していく。  その前に楓港のマンゴーの […]

台湾紀行

アドレスV125Gで行く台湾[10]

2024年11月29日2024年12月2日 管理人

2010年6月21日 「岬」について考えた  2010年6月21日6時、墾丁のリゾートホテル「福容大飯店」を出発。アドレスV125Gを走らせ、台湾最南端の鵝鑾鼻に向かう。海岸には船帆岩。台鈴の李さんは、「(この岩は)アメ […]

台湾紀行

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

月刊モーターサイクリスト

モーターサイクリスト
2025年8月号
7月1日発売

鉄人カソリの「危機一髪」
連載中

月刊モトチャンプ

モトチャンプ
2025年8月号
7月4日発売

賀曽利隆のクレイジージャーニー
連載中

ツーリングマップル東北

2025年版 賀曽利のメッセージ

「賀曽利と走る!」2025年ツアー情報

道祖神ツアー
2025年特別企画

鉄人 賀曽利隆と走る!
目指せアフリカ大陸最南端!

自分のバイクで走る
ナイロビ→ケープタウン
アフリカ縦断エクスペディション
35日間

3月20日現在
残り2名で募集締め切り


詳しくは下のボタンをクリック
道祖神ホームページ

最近の投稿

  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[19] 2025年7月8日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[18] 2025年7月5日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[17] 2025年7月3日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[16] 2025年6月28日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[15] 2025年6月28日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[14] 2025年6月24日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[13] 2025年6月22日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[12] 2025年6月20日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[11] 2025年6月18日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[10] 2025年6月17日

MOTOINFO(インタビュー)

日本自動車工業会が運営する二輪車に関する情報メディア「MOTOINFO」にインタビュー記事が掲載されました。
テキスト版 前編|後編

おすすめの一冊

福田晴子 (著) 宮本千晴 (監修)
八坂書房
324ページ 2,970円

おすすめの一冊

松尾清治著
鳥影社
349ページ 1,600円+税
◆ 既 刊 ◆
シベリア横断・中央アジア編
アメリカ大陸編
ヨーロッパ編
アフリカ編

アーカイブ

カテゴリー

Takashi Kasori YouTube チャンネル

Takashi Kasori チャンネル

メルマガ「カソリング」

メルマガ詳細
「東アジア走破行」配信中
プライバシーポリシー │  問合せ

コンテンツ

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ
Copyright © 2025 カソリング All rights reserved. Theme: Flash by ThemeGrill. Powered by WordPress
上にスクロール