鵜ノ子岬→尻屋崎 2024[10]
2024年3月11日 – 14日 天気は晴天だ 3月13日、「グリーンピア三陸みやこ」の朝食を食べ、8時に出発。昨夜来の雨は止んでいる。雪にならなくてよかった。天気は晴天だ。 SX250を走らせ、まずは東 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2024年3月11日 – 14日 天気は晴天だ 3月13日、「グリーンピア三陸みやこ」の朝食を食べ、8時に出発。昨夜来の雨は止んでいる。雪にならなくてよかった。天気は晴天だ。 SX250を走らせ、まずは東 […]
2024年3月11日 – 14日 ポツンとお地蔵さんが立つ 国道45号で岩手県に入り、陸前高田に到着。道の駅「高田松原」の「東日本大震災津波伝承館」を見学。駐車場からは霊山の氷上山を見る。東御殿、中御殿、西 […]
2024年3月11日 – 14日 気仙沼は急ピッチに復興している 雄勝を出発。国道398号で釜谷峠を越え、北上川の河畔へと下っていく。そこに大津波に襲われた悲劇の現場の旧大川小学校がある。この日は3月11日 […]
2024年3月11日 – 14日 石巻から女川へ、復興が進む町を見る 石巻駅前を出発点にしてSX250を走らせ、石巻の町をぐるりとまわる。大津波で大きな被害を受けた旧北上川沿いの一帯は大分、復興している。 […]
2024年3月11日 – 14日 多賀城跡から石巻へ 仙台から国道45号で多賀城へ。奥州国府の多賀城跡を見てまわる。復元された多賀城の外郭南門は完成間近だ。それに隣りあって「日本三大古碑」の「壺碑」(多賀城 […]
2024年3月11日 – 14日 日和山に立つ2社の神籬 3月12日、朝食を食べて「春日旅館」を出発。相棒のSX250を走らせての「閖上探訪」の開始。式内社の多賀神社を参拝し、県道129号で日和山まで行く。 […]
2024年3月11日 – 14日 急ピッチで復興する閖上 浜通り北部の松川浦を出発。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、海沿いの県道38号を北へ。新地町に入ると、まずはJR常磐線の新地駅に行く。駅舎は […]
2024年3月11日 – 14日 復興を支える観光拠点 スズキのニューモデル、SX250を走らせ、浜通りを北上。双葉町から浪江町に入った。浪江ではJR常磐線の浪江駅前まで行き、中心街を見てまわり、人気の道の […]
2024年3月11日 – 14日 双葉町の復興は進んでいる 東日本大震災から13年目の3月11日、第29回目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」に出発した。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、福島県の太平洋側の浜通 […]
2024年3月11日 – 14日 13年目の鵜ノ子岬 東日本大震災から13年目の3月11日、東北太平洋岸最南の鵜ノ子岬(福島)を出発、スズキのニューモデル、SX250を走らせて北へ。東北太平洋岸最北の尻屋崎 […]