鵜ノ子岬→尻屋崎 2024[04]
2024年3月11日 – 14日 急ピッチで復興する閖上 浜通り北部の松川浦を出発。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、海沿いの県道38号を北へ。新地町に入ると、まずはJR常磐線の新地駅に行く。駅舎は […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2024年3月11日 – 14日 急ピッチで復興する閖上 浜通り北部の松川浦を出発。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、海沿いの県道38号を北へ。新地町に入ると、まずはJR常磐線の新地駅に行く。駅舎は […]
2024年3月11日 – 14日 復興を支える観光拠点 スズキのニューモデル、SX250を走らせ、浜通りを北上。双葉町から浪江町に入った。浪江ではJR常磐線の浪江駅前まで行き、中心街を見てまわり、人気の道の […]
2024年3月11日 – 14日 双葉町の復興は進んでいる 東日本大震災から13年目の3月11日、第29回目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」に出発した。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、福島県の太平洋側の浜通 […]
2024年3月11日 – 14日 13年目の鵜ノ子岬 東日本大震災から13年目の3月11日、東北太平洋岸最南の鵜ノ子岬(福島)を出発、スズキのニューモデル、SX250を走らせて北へ。東北太平洋岸最北の尻屋崎 […]
第4回目(16)2012年3月10日 – 21日 岩手県から青森県に 3月19日。夜明けとともに起き、朝湯に入った。朝食は古山夫妻と一緒に食べた。 ひと晩中降った雪は明け方には止んでいて、まずはひと安心と […]
第4回目(15)2012年3月10日 – 21日 3日間の同行終了、再び宮古へ 3月18日。スズキの村上さん、「スズキきずなキャリイキャラバン」のみなさんと一緒に、早朝の気仙沼を歩いた。 気仙沼港前の「男 […]
第4回目(14)2012年3月10日 – 21日 今日は石巻で 3月17日。夜明けとともに起きる。「松島センチュリーホテル」の朝湯に入り、湯から上がると松島を歩いた。天気予報は雨だったが、青空が広がっている […]
第4回目(13)2012年3月10日 – 21日 「スズキきずなキャリーキャラバン」の活動 3月16日。目覚めるとすぐに「松島センチュリーホテル」の朝湯に入った。最高の気持ち良さ。目覚めてすぐ入る朝湯は最高 […]
第4回目(10)2012年3月10日 – 21日 「3・11」の東北はまだまだ冬 3月14日。「グリンピア三陸みやこ」の夜明け。 部屋の窓から明けゆく東の空を眺める。やがて太平洋の水平線から朝日が昇る。高 […]
第4回目(9)2012年3月10日 – 21日 「津波記念碑」の教え 釜石を出発し、国道45号を北へ。 両石湾の両石に到着。漁港は巨大な防潮堤で囲まれている。 国道45号は震災前も何度となくバイクで走っ […]