鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[16]
30回目 2025年3月10日 定宿「グリーンピア三陸みやこ」 釜石からは三陸道を北上する。大槌、山田、宮古を通って田老へ。田老北ICで降りると「グリーンピア三陸みやこ」に直行だ。ここが今晩の我々の宿。湯から上がると、 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
30回目 2025年3月10日 定宿「グリーンピア三陸みやこ」 釜石からは三陸道を北上する。大槌、山田、宮古を通って田老へ。田老北ICで降りると「グリーンピア三陸みやこ」に直行だ。ここが今晩の我々の宿。湯から上がると、 […]
30回目 2025年3月10日 「元通りになるまでには50年…」 陸前高田から国道45号で通岡峠を越えて大船渡市に入る。国道45号は大船渡港を見下ろす高台を通っているので大津波の被害を免れたが、大津波に直撃された大船渡 […]
30回目 2025年3月10日 「希望のかけ橋」だったけれど 気仙沼から国道45号で岩手県に入り、気仙川を渡って陸前高田に到着。道の駅「高田松原」の「東日本大震災津波伝承館」を見学する。 今回の大津波で陸前高田の中心 […]
30回目 2025年3月10日 壊滅的な被害を受けた南三陸町 東日本大震災の大津波で町が壊滅し、復興途上にある雄勝(おがつ)を出発。 国道398号で釜谷峠を越えると北上川。河畔には大川小学校跡が震災遺構として残されて […]
30回目 2025年3月10日 雄勝復興の起爆剤 出島探訪を終えると国道398号に戻り、尾浦漁港に寄っていく。 対岸には出島を見る。 尾浦漁港を出発すると、国道398号で女川町から再度、石巻市に入る。 石巻市は平 […]
30回目 2025年3月10日 出島大橋を渡る 3月10日。石巻の「サンファンヴィレッジ」の朝食を食べ、8時に出発。万石浦にかかる万石橋を渡り、JR石巻線の渡波駅前から「リアスブルーライン」の国道398号を行く。同行し […]
30回目 2025年3月9日 石巻日和山で復興を見る 仙台からは国道45号を行く。陸奥国府の多賀城、陸奥一宮の塩竃神社のある塩釜、日本三景の松島を通り、松島からは海沿いの県道27号を行く。Vストローム250SXのエンジ […]
30回目 2025年3月9日 閖上日和山に登る 宮城県亘理町の荒浜を出発。県道10号を北へ。阿武隈川を渡って岩沼市に入り、仙台空港の滑走路をトンネルでくぐり抜けると名取市。大津波で壊滅的な被害を受けた名取川河口の閖上の […]
30回目 2025年3月9日 活気の戻った荒浜漁港 亘理から県道10号経由で阿武隈川河口の荒浜へ。ここは江戸時代には江戸に送り出す米の積み出し港としておおいに栄えた歴史がある。そんな荒浜は東日本大震災の大津波で大きな被 […]
30回目 2025年3月9日 鵜ノ尾岬に到着 第3日目の3月9日。目をさましてビックリ。蒲庭温泉「蒲庭館」の一帯は一面の雪景色だ。急きょ、8時出発の予定を9時に変更。天気は晴天なので、すぐに雪はとけるだろうと推測した。 […]