30年目の「六大陸周遊記」[079]
[1973年 – 1974年] ヨーロッパ編 2 アルヘシラス[スペイン] → バルセロナ[スペイン] バレンシア発の急行列車 地中海の「コスタ・デル・ソール」(太陽の浜辺)からシエラネバダ山脈の山中を通り […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
[1973年 – 1974年] ヨーロッパ編 2 アルヘシラス[スペイン] → バルセロナ[スペイン] バレンシア発の急行列車 地中海の「コスタ・デル・ソール」(太陽の浜辺)からシエラネバダ山脈の山中を通り […]
[1973年 – 1974年] ヨーロッパ編 1 タンジール[モロッコ] → アルヘシラス[スペイン] ジブラルタル海峡を越えて モロッコのタンジール港を出航したモロッコ船籍のフェリーは、アフリカとヨーロッ […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 7 カサブランカ[モロッコ] → タンジール[モロッコ] ケニトラのキャンプ場 モロッコ最大の都市、カサブランカを過ぎると、それまでは道路の右側にあったキロ […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 6 アアイウン[スペイン領サハラ] → カサブランカ[モロッコ] 町全体が要塞のアアイウン スペイン領サハラのアアイウンは、町全体が要塞といった感じだ。モロ […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 5 ビルモグレイン[モーリタニア] → アアイウン[スペイン領サハラ] サハラ越えのアフリカ人旅行者 モーリタニア北部のオアシス、ビルモグレインでは警察に泊 […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 4 ラゲイラ[スペイン領サハラ] → ビルモグレイン[モーリタニア] 再度、鉄鉱石専用列車に乗る スペイン領サハラのラゲイラでは、ジリジリ照りつける太陽のも […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 3 アキューズ[セネガル] → ラゲイラ[スペイン領サハラ] やっとチュームを出発… サハラ砂漠のオアシス、アキューズの町に到着したもの、日中は何もできない […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 2 サンルイ[セネガル] → アキューズ[セネガル] 国境のセネガル川 セネガルの古都サンルイからモーリタニア国境へ。100キロほどの距離がある。車に乗せて […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 1 ダカール[セネガル] → サンルイ[セネガル] 大西洋の砂浜で考える アフリカ大陸最西端、セネガルのダカールに到着した日は、大西洋の砂浜で野宿した。寄せ […]
[1973年 – 1974年] 赤道アフリカ横断編 19 クンダラ[ギニア] → ダカール[セネガル] 国境の町クンダラ ギニア北西端の町、クンダラまでやってきた。 ここからどうやってセネガルに入るかが、 […]