TEKKENで行く台湾[15]
2011年5月30日 台湾のシンボル「玉山」は雲の中 阿里山登山口の「十字路」(国道3号と国道18号の十字路)から国道18号で阿里山を登っていく。TEKKENは急勾配の山道をスイスイ登っていく。たいしたものだ。 高度 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2011年5月30日 台湾のシンボル「玉山」は雲の中 阿里山登山口の「十字路」(国道3号と国道18号の十字路)から国道18号で阿里山を登っていく。TEKKENは急勾配の山道をスイスイ登っていく。たいしたものだ。 高度 […]
2011年5月30日 出発までの極楽タイム 2011年5月30日。 関子嶺温泉の夜明け。目を覚ますとすぐに「関子嶺統茂温泉会館」の朝湯に入る。大浴場と大露天風呂の湯にどっぷりとつかった。 「くわ〜、たまらん!」 朝 […]
2011年5月29日 『国境を越えた愛』 高雄から国道3号で旗山へ。 古くから製糖業で栄え、古い家並みが今でも残る旗山に着くと、スズキの販売店を訪問。販売店の社長には旗山名産の落花生をいただいた。ここで一緒に走ってき […]
2011年5月29日 高雄の海鮮料理 台湾第2の都市、高雄の中心街に入っていく。台南のライダーたちも一緒だ。 高雄駅に近い三鳳宮を参拝。2号運河に面した三鳳宮はいかにも台湾らしい3層の極彩色の廟。まつられている神仏も […]
2011年5月29日 台湾の京都 2011年5月29日。台南の夜明け。「グランドホテル」6階の部屋から明けゆく町並みを眺めた。台南は北回帰線以南で熱帯圏になる。 台北、高雄、台中に次ぐ台湾第4の都市だが、「台湾の京都 […]
2011年5月28日 東石海岸で「カキ三昧」 北回帰線上の町、嘉義から台湾海峡に面した東石へ。 東石の町を走り抜け、東石漁港に行く。ここは観光地。人工の海浜や広々とした園地がある。夕陽の名所としても知られているので、 […]
2011年5月28日 媽姐廟で台湾の精神文化に触れる 斗六のレストラン「阿國獅」での昼食を終えると出発。ここでも3人の若きライダーが待ち構えていて、一緒に台南まで同行させてほしいという。 「いいですよ。どうぞ、どうぞ! […]
2011年5月28日 金の卵を産む鶏 竹山から斗六に向かっていく。このルートはすごくいい。まるで緑のトンネル。道の両側には亜熱帯樹がおい茂る。TEKKENでその緑のトンネルを走り抜けていくのだ。 「おー、これぞ台湾ツー […]
2011年5月28日 台南を目指して出発 2011年5月28日。台中の夜明け。5時前には空は明るくなる。「碧根行館」を飛び出し、早朝の町歩きの開始だ。 昨夜、あれほどにぎわった「夜市」の通りは、人一人、歩いていない。 […]
2011年5月27日 若者たちが元気だ 台湾中部の中心都市、台中に入っていく。さすが台中、高雄に次ぐ台湾第3の都市だけあって中心街のネオンはまばゆいばかり。さながら光の洪水。発展をつづける台湾を象徴するかのような台中の […]