能登半島を行く[43]
2024年4月6日 – 10日 「総湯」が営業を再開 七尾を出発。県道1号で能登最大の温泉地の和倉温泉へ。ここでは共同浴場の「総湯」が営業を再開していた。和倉温泉復活の第一歩だ。 七尾からは県道1号を行く […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2024年4月6日 – 10日 「総湯」が営業を再開 七尾を出発。県道1号で能登最大の温泉地の和倉温泉へ。ここでは共同浴場の「総湯」が営業を再開していた。和倉温泉復活の第一歩だ。 七尾からは県道1号を行く […]
2024年4月6日 – 10日 能登の中心、七尾へ 4月8日、「東横イン」の朝食を食べ、7時30分に出発。能登半島に向かう前に、昨年の7月に輪島から富山に移り住んだ高校時代の友人の渡部暢康君を訪ねた。 渡 […]
2024年4月6日 – 10日 名古屋モーターサイクルショーから能登へ 前回は渡辺哲さんの車で、大地震から40日目の能登半島をまわったが、今回は大地震から100日目の能登半島をSX250でまわった。 4月 […]
2024年3月11日 – 14日 日和山に立つ2社の神籬 3月12日、朝食を食べて「春日旅館」を出発。相棒のSX250を走らせての「閖上探訪」の開始。式内社の多賀神社を参拝し、県道129号で日和山まで行く。 […]
2024年3月11日 – 14日 急ピッチで復興する閖上 浜通り北部の松川浦を出発。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、海沿いの県道38号を北へ。新地町に入ると、まずはJR常磐線の新地駅に行く。駅舎は […]
2024年3月11日 – 14日 復興を支える観光拠点 スズキのニューモデル、SX250を走らせ、浜通りを北上。双葉町から浪江町に入った。浪江ではJR常磐線の浪江駅前まで行き、中心街を見てまわり、人気の道の […]
2024年3月11日 – 14日 双葉町の復興は進んでいる 東日本大震災から13年目の3月11日、第29回目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」に出発した。スズキのニューモデル、SX250を走らせ、福島県の太平洋側の浜通 […]
2024年3月11日 – 14日 13年目の鵜ノ子岬 東日本大震災から13年目の3月11日、東北太平洋岸最南の鵜ノ子岬(福島)を出発、スズキのニューモデル、SX250を走らせて北へ。東北太平洋岸最北の尻屋崎 […]
2017年10月14日 – 15日 70代編日本一周(その4) 羽咋では温泉宿の「ゆ華」に泊ったが、翌朝(10月15日)、朝湯に入り、朝食を食べ、7時に出発。道の駅「のと千里浜」の砂のモニュメントを見て、早 […]