鵜ノ子岬→尻屋崎[030]
第2回目(7)2011年6月11日-12日 八戸に到着 6月12日13時、宮古を出発。宮古漁港前の道の駅「みやこ」は休業中。宮古漁港周辺の家並みは壊滅的なやられ方だ。 宮古から国道45号を北上。田老では残った防潮堤の […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
第2回目(7)2011年6月11日-12日 八戸に到着 6月12日13時、宮古を出発。宮古漁港前の道の駅「みやこ」は休業中。宮古漁港周辺の家並みは壊滅的なやられ方だ。 宮古から国道45号を北上。田老では残った防潮堤の […]
第2回目(6)2011年6月11日-12日 すさまじい被害現場を見つづけて 陸前高田を出発。国道45号で通岡峠を越えて大船渡市に入る。 大船渡の国道45号は高台を通っているので、国道沿いの町並みの大半は大津波にやられ […]
第2回目(5)2011年6月11日-12日 大防潮堤が消えた 気仙沼を出発。国道45号で岩手県に入った。 陸前高田に到着。 大津波に襲われ、町が消えた陸前高田。ここではかつての町の中心街を走り抜け、前年(2010年 […]
第2回目(4)2011年6月11日-12日 校舎が泥土の海に浮かんでいる 6月12日4時、登米市東和町の旧鱒淵小学校を出発。国道346号に出ると、道の駅「林林館」でビッグボーイを止め、モーニングコーヒーの缶コーヒーを飲 […]
第2回目(3)2011年6月11日-12日 日和山が消滅していた 国道4号で宮城県に入ると白石、岩沼を通って名取へ。 名取で国道4号を右折し、仙台空港に通じる県道20号を行く。そして海沿いの幹線ルート、県道10号との […]
第2回目(2)2011年6月11日-12日 桁違いの放射線量 川内村から国道399号を北へ。 名無しのゆるやかな峠を越えて田村市に入った。ここは旧都路村。中心の都路の旅館は営業していた。 都路で国道288号に合流し […]
第2回目(1)2011年6月11日-12日 川内村は「死の村」と化していた 第2回目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」は、第1回目の1ヵ月後、6月11日に出発した。 バイクはスズキのビッグボーイだ。 午前0時を期して、神奈川県 […]
六大陸食紀行 共同通信配信 1998年〜1999年 第13回 中央アジア・新疆 北に天山山脈、南に崑崙山脈、西にパミール高原と、高い山々に囲まれた中央アジアのタクラマカン砂漠を一周した。その出発点は中国・新疆ウイグル自 […]
六大陸食紀行 共同通信配信 1998年〜1999年 第10回 東南アジア・ラオス 「インドシナ一周」で走ったラオスは忘れられない国だ。 首都のビエンチャンから北に400キロ走ると古都ルアンプラバンに着くが、市場を歩き、 […]
六大陸食紀行 共同通信配信 1998年〜1999年 第7回 ヨーロッパ・ドイツ 「50ccバイク世界一周」のロンドンからアテネまでのヨーロッパ横断で一番、印象に残っているヨーロッパの味といえばドイツのソーセージだ。 通 […]
六大陸食紀行 共同通信配信 1998年〜1999年 第4回 南米・アンデス 「南米一周」で心に残っているのはアンデス山脈の峠越え。4000m級の峠だけでも全部で25峠を越えた。最高所の峠はペルーの標高4843mのチクリヨ […]
六大陸食紀行 共同通信配信1998年〜1999年 第1回 サハラ砂漠 私はこの30年間、バイクで世界を駆けまわっているが、とくにこの10年あまりは「食」に興味を持って旅している。私のやりかたは徹底した現地食主義。バイク […]
賀曽利隆食文化研究所(26)番外編 『ツーリングGO!GO!』(三栄発行)2005年2月号 所収 序論 日本各地の麺を食べ歩いているカソリだが、中国軽騎鈴木製の11ccバイク、QS110を走らせての「旧満州走破行」(2 […]
賀曽利隆食文化研究所(25)仁賀保編 『ツーリングGO!GO!』(三栄発行)2004年11月号 所収 序論 秋田県の鳥海山麓の仁賀保にある「キッチンさかなやさん」で、とれたての岩ガキを食べられるという情報をキャッチした […]
賀曽利隆食文化研究所(24)熊川宿編 『ツーリングGO!GO!』(三栄発行)2005年1月号 所収 序論 「鯖街道」で通った若狭の熊川宿を再訪した。 京都の錦市場から若狭の小浜までの鯖街道を走ったときは、「若狭の鯖」で […]
賀曽利隆食文化研究所(23)鯖街道編 『ツーリングGO!GO!』(三栄発行)2004年10月号 所収 序論 京都から若狭・小浜までの「鯖街道」を走ろうと、東京を午前5時に出発する。 DR−Z400Sで東名→名神と駆け […]