我が思い出のバイク[8]
DR250S 南米一周1984〜85年 「南米一周」(1984年〜1985年)の相棒のスズキDR250Sです。最大の難関はアマゾンの密林越えでした。すさまじい泥土地獄で、泥を取る木の棒が一番の必需品でした。 DR250S […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
DR250S 南米一周1984〜85年 「南米一周」(1984年〜1985年)の相棒のスズキDR250Sです。最大の難関はアマゾンの密林越えでした。すさまじい泥土地獄で、泥を取る木の棒が一番の必需品でした。 DR250S […]
DR500 パリダカールラリー1982年 1982年の「パリダカールラリー」にスズキのDR500で参戦しました。風間深志さん(右)と2人だけの「チーム・ホライゾン(地平線)」を結成しての参戦でした。ぼくは大会10日目に大 […]
ハスラー50(空冷) 30代編日本一周1978年 「30代編日本一周」の相棒のスズキ・ハスラー50(空冷)です。シンプルなメカニズムで、車載工具でシリンダーヘッドを開け、カーボーンを落としていましたよ。これが我が「日本一 […]
ハスラー250 峠越え1975年〜 ぼくが「峠越え」を始めたのは1975年3月28日のことです。スズキのハスラー250を走らせ、奥武蔵の峠を越えました。ここは虚空蔵峠です。峠越えの最初の頃はいつもハスラー250で、「ハス […]
GT550 六大陸周遊1973〜74年 「六大陸周遊」(1973年〜74年)の「アフリカ南部編」はスズキのGT550で回りました。写真は南アフリカのドラケンスバーグ山脈の峠に向かっていく国道で、カソリ、GT550の高速走 […]
ハスラー250 六大陸周遊1973〜74年 1973年から74年にかけて「六大陸周遊」。オーストラリアはスズキのハスラー250でまわりました。雨期の北部オーストラリアでは毎日、泥土との戦いでした。 旅の様子は、30年目の […]
TS250 世界一周1971〜72年 1971年から72年にかけての「世界一周」を走ったスズキのハスラーTS250です。日本人初となるバイクでの「サハラ砂漠縦断」をなしとげました。 編集部注)この旅は「極限の旅」(197 […]
TC250 アフリカ大陸一周1968〜69年 スズキのTC250です。20歳のカソリ、友人の前野幹夫君と一緒にアフリカ大陸を縦断しました。あの頃のぼくの人生にはアフリカしかありませんでした。 編集部注)生涯旅人!賀曽利隆 […]