あと86068キロ

2025年11月19日

甲斐の式内社めぐり 4

 11月19日8時、市川大門(市川三郷町)を出発。県道3号で中央市へ。抜けるような青空の下、Vストローム250SXを走らせる。早朝の厳しい寒さも和らいでくる。

 中央市に着くと、八幡穂見神社を探す。神社を見つけるひとつの方法は神社林。だが見つけられない。こういう時はガソリンスタンドが頼りで、給油を終えたあと聞いてみた。すると「聞いたことがないな」の答え。幸いなことに近くに中央市役所があった。観光課で聞くと、教育委員会の方が来てくれて教えてくれた。

 こうして第4社目の八幡穂見神社(中央市布施)の参拝を終えた。

 中央市から県道12号で南アルプス市へ。

 ここでも南アルプス市役所に行き、教えてもらった第5社目の笠屋神社(南アルプス市小笠原)を参拝する。南アルプス市の市街地にある神社だ。

 第6社目は高尾穂見神社(南アルプス市高尾)。広域農道ウエスタン・ラインから南アルプスの山中に入っていく。

「ほんとうにこの先に集落があるのだろうか…」
 と不安にかられるような山奥に数戸の家が見えてくる。

 高尾に到着。人影はまったくない。このような山中(標高800m)に立派な造りの穂見神社があるのが驚き。とくに神楽殿は見事な造りだ。

 11月22日〜23日は高尾穂見神社の夜祭で、県の内外から大勢の参拝者が訪れるという。この夜祭では「資本金貸し」が行われる。「商売繁盛」を願う参拝者は神社からお金を借り、翌年の夜祭で倍にして返すのだという。

 高尾は日本の秘境だ。

  • 中央市役所
    中央市役所