202511月14日
行くぜ、200万キロ!
11月8日、「ナイロビ→ケープタウン」の「アフリカ大陸縦断8445キロ」を走って日本に帰ってきた。これで通算の走行距離は191万2932キロになった。
「200万キロ」まではあと8万7068キロ。我が走行距離の原点は1968年4月12日に旅立った「アフリカ大陸縦断」だ。
11月14日、「200万キロ」を目指してさっそく行動開始。東京・葛飾のスズキの「東京サービスセンター」に行き、Vストローム250SX(赤)を引き取る。タイヤやスプロケット、チェーンなどを交換してもらい新車同然。石川さん、斉京さんに見送られて9時30分に出発。
「行くぜ!」
まずは新潟へ。
水戸街道→環七→目白通りと都内を走り抜けて関越道に入り、赤城高原SAで小休止。この先の沼田から上越国境の谷川岳にかけては見事な紅葉だ。
関越トンネルを走り抜けて新潟県に入り、魚沼ICで関越道を降りると魚沼の妻の実家に立ち寄り、「アフリカ大陸縦断」から無事に帰ってきたことを伝えた。妻の実家のある魚沼の集落からは駒ヶ岳、中ノ岳、八海山の越後三山が見える。
つづいて信州へ。
魚沼から国道17号で六日町に行き、国道253号の旧道で八箇峠を越えて十日町へ。
十日町からは国道117号を走る。SXの軽やかなエンジン音を聞きながら走る。
新潟・長野の県境の信濃川にかかる宮野森橋に到着。長野県を流れる千曲川は新潟県に入ると信濃川と名前を変え、日本海に流れ出る。甲武信岳を源とする信濃川は日本最長の川だ。













