能登半島を行く[46]
2024年4月6日 – 10日 我が懐かしの長橋だ 『奥能登の村』の火宮からさらに国道249号を行くと「大谷峠越え」になる。しかし国道249号は峠の登り口で通行止。そこで山中の迂回路を走り、日本海側の大谷の町 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2024年4月6日 – 10日 我が懐かしの長橋だ 『奥能登の村』の火宮からさらに国道249号を行くと「大谷峠越え」になる。しかし国道249号は峠の登り口で通行止。そこで山中の迂回路を走り、日本海側の大谷の町 […]
2024年4月6日 – 10日 『あるくみるきく』の舞台「火宮」へ 能登半島突端の狼煙を出発。日本海沿いの外浦街道(県道28号)を行く。折戸を通り、椿展望台まで行くと前回同様、ここで通行止。折戸ま […]
2024年4月6日 – 10日 「宗玄酒造」は営業していた 穴水の「ファミリーマーット」でおにぎり2個とお茶の昼食を食べて出発。国道249号で宇出津(能登町)へ。曽山峠を越えて能登町に入る。富山湾岸沿いの道 […]
2024年4月6日 – 10日 「総湯」が営業を再開 七尾を出発。県道1号で能登最大の温泉地の和倉温泉へ。ここでは共同浴場の「総湯」が営業を再開していた。和倉温泉復活の第一歩だ。 七尾からは県道1号を行く […]
2024年4月6日 – 10日 能登の中心、七尾へ 4月8日、「東横イン」の朝食を食べ、7時30分に出発。能登半島に向かう前に、昨年の7月に輪島から富山に移り住んだ高校時代の友人の渡部暢康君を訪ねた。 渡 […]
2024年4月6日 – 10日 名古屋モーターサイクルショーから能登へ 前回は渡辺哲さんの車で、大地震から40日目の能登半島をまわったが、今回は大地震から100日目の能登半島をSX250でまわった。 4月 […]
2017年10月14日 – 15日 70代編日本一周(その4) 羽咋では温泉宿の「ゆ華」に泊ったが、翌朝(10月15日)、朝湯に入り、朝食を食べ、7時に出発。道の駅「のと千里浜」の砂のモニュメントを見て、早 […]
2017年10月14日 – 15日 70代編日本一周(その3) 白米千枚田を出発すると、国道249号で輪島の町中に入っていく。道の駅「輪島」でVストローム250を止めると、輪島駅の跡を見る。のと鉄道七尾線の […]
2017年10月14日 – 15日 70代編日本一周(その2) 奥能登の玄関口の穴水を出発。国道249号で能登町の宇出津まで行き、そこからは海沿いの県道35号を行く。Vストローム250を走らせながら、九十九 […]
2017年10月14日 – 15日 「70代編日本一周」(2008年)はスズキのVストローム250で走った。富山を出発点にして能登半島に入り、反時計回りで能登半島を一周した。 70代編日本一周(その1) 2 […]