能登半島を行く[39]

2017年10月14日 – 15日

70代編日本一周(その3)

 白米千枚田を出発すると、国道249号で輪島の町中に入っていく。道の駅「輪島」でVストローム250を止めると、輪島駅の跡を見る。のと鉄道七尾線の終着、輪島駅は、2001年ののと鉄道七尾線の「穴水〜輪島間」の廃線にともない廃駅になった。

 輪島の中心街をめぐり、輪島漁港から日本海の名所鴨ヶ浦へ。ここでは輪島出身の名スイマー、山中毅選手を思い浮かべた。山中選手は1956年のメルボルン・オリンピクの400m自由形と1500m自由形で銀メダルを獲得。日本中が熱狂した。小学生だったぼくもその当時の熱狂ぶりを覚えている。山中選手のお母さんは輪島の海女さんで、山中選手は小さい頃から日本海の荒波で泳いでいたという。鴨ヶ浦には塩水プールがあるが、ここでもきっと泳いだことだろう。

輪島の町が見えてくる

輪島の町が見えてくる

輪島に到着

輪島に到着

輪島の中心街を行く

輪島の中心街を行く

のと鉄道七尾線の輪島駅跡

のと鉄道七尾線の輪島駅跡

道の駅「輪島」

道の駅「輪島」

輪島の古い町並み

輪島の古い町並み

輪島漁港

輪島漁港

輪島の名所「鴨ヶ浦」

輪島の名所「鴨ヶ浦」

 輪島を出発し、国道249号で門前へ。ここでは曹洞宗の大本山、総持寺の祖院を参拝する。総持寺が横浜の鶴見に移ったのは1911年のことで、それ以降、門前の総持寺は「祖院」と呼ばれるようになった。

 門前の国道沿いの「ファミリーマート」では、コッペパンを食べてひと息入れた。

 外浦海岸に出ると、「じんのびの湯」(入浴料520円)に入り、湯から上がるとレストランで「能登ふぐ天丼」(1250円)を食べた。

国道249号で門前へ

国道249号で門前へ

門前の総持寺祖院の山門

門前の総持寺祖院の山門

総持寺祖院を参拝

総持寺祖院を参拝

門前の「ファミリーマート」

門前の「ファミリーマート」

「コッペパン」を食べる

「コッペパン」を食べる

「北國新聞」を読む

「北國新聞」を読む

鹿磯漁港を望む

鹿磯漁港を望む

外浦海岸

外浦海岸

「じんのびの湯」

「じんのびの湯」

「じんおびの湯」の「能登ふぐ天丼」

「じんおびの湯」の「能登ふぐ天丼」

 これを最後に羽咋へ。日本海に落ちる夕日を眺め、ナイトランで志賀町を北から南へと走り抜け、羽咋に到着したのは20時。富山駅前から330キロだ。

日本海に落ちる夕日

日本海に落ちる夕日

羽咋の道の駅「のと千里浜」に到着

羽咋の道の駅「のと千里浜」に到着

“能登半島を行く[39]” への2件の返信

コメントは受け付けていません。