能登半島を行く[06]
2024年2月10日 「ツインブリッジのと」は通行止 能登金剛の名勝巌門を出発。国道249号に出ると北へ、富来(志賀町)に向かおうとしたら、前日通った道が通行止(夕方には解除)になっていた。迂回路があったが、富来は止め […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2024年2月10日 「ツインブリッジのと」は通行止 能登金剛の名勝巌門を出発。国道249号に出ると北へ、富来(志賀町)に向かおうとしたら、前日通った道が通行止(夕方には解除)になっていた。迂回路があったが、富来は止め […]
2024年2月10日 弁当を忘れても傘忘れるな 羽咋を出発。国道249号で志賀町に戻った。 羽咋ではきれいな青空が広がり、遥か遠くには青空を背にした白山が見えていた。それが志賀町にもどると天気は急変し、雨が降り出す。 […]
2024年2月10日 気多大社に被害見られず 2月10日。能登半島・第2日目の開始。朝食のパンを食べ、6時30分には志賀町の「はしみ荘」を出発。渡辺哲さんの運転で、カソリはカローラフィルダーの助手席に座る。車の助手席旅 […]
2024年2月9日 志賀町で宿を確保 能登の中心、七尾を出発。国道249号を北へ。七尾市は2004年10月1日、七尾市と田鶴浜町、中島町の1市2町が合併し、より広い七尾市になった。七尾市に限らず能登は平成の大合併で、行 […]
2024年2月9日 七尾へ、国道159号を行く 北陸道の金沢森本ICを出発し、国道159号を行く。 国道8号に合流し、津幡町で倶利伽羅峠を越えていく国道8号と分岐。かほく市に入ったところではのと里山海道と分岐する。国 […]
2024年2月9日 「能登半島に行こう」 2024年1月1日16時10分、能登半島はマグニチュード7・6の大地震に襲われた。大地震の直後、「鵜ノ子岬→尻屋崎」に毎年、同行してくれている渡辺哲さんから電話をもらい、「能登 […]