青春18きっぷ de 東北列車旅[03]
2018年8月3日 福島駅▶︎仙台駅 交通の要衝地「岩沼」で満員に 福島からは12時40分発の仙台行に乗る。福島〜仙台間の列車だが、2両編成。県境越えなので、それほど乗客数は多くないからだ。福島を出ると、 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2018年8月3日 福島駅▶︎仙台駅 交通の要衝地「岩沼」で満員に 福島からは12時40分発の仙台行に乗る。福島〜仙台間の列車だが、2両編成。県境越えなので、それほど乗客数は多くないからだ。福島を出ると、 […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 6 アアイウン[スペイン領サハラ] → カサブランカ[モロッコ] 町全体が要塞のアアイウン スペイン領サハラのアアイウンは、町全体が要塞といった感じだ。モロ […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 5 ビルモグレイン[モーリタニア] → アアイウン[スペイン領サハラ] サハラ越えのアフリカ人旅行者 モーリタニア北部のオアシス、ビルモグレインでは警察に泊 […]
2018年8月3日 黒磯駅▶︎福島駅 安達太良山がよく見える 黒磯では10時26分発の新白河行に乗り換える。東北本線は全線が電化されているが、なぜか列車は2両編成のディーゼルカー。乗客も少ないので、ボック […]
2018年8月3日 伊勢原駅▶︎黒磯駅 「ジクサー150での分割日本一周」は、2017年2月18日と2月19日の両日、岩手県花巻市で開催された「IWATEモーターサイクルフェスタ」がきっかけになった。カソリ […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 4 ラゲイラ[スペイン領サハラ] → ビルモグレイン[モーリタニア] 再度、鉄鉱石専用列車に乗る スペイン領サハラのラゲイラでは、ジリジリ照りつける太陽のも […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 3 アキューズ[セネガル] → ラゲイラ[スペイン領サハラ] やっとチュームを出発… サハラ砂漠のオアシス、アキューズの町に到着したもの、日中は何もできない […]
[1973年 – 1974年] サハラ砂漠縦断編 2 サンルイ[セネガル] → アキューズ[セネガル] 国境のセネガル川 セネガルの古都サンルイからモーリタニア国境へ。100キロほどの距離がある。車に乗せて […]
2017年11月6日[53日目7] 松山(愛媛)→今治→大三島→高松(香川)→徳島(徳島):388キロ [251]高松(香川) [253]徳島(徳島)
2017年11月6日[53日目6] 松山(愛媛)→今治→大三島→高松(香川)→徳島(徳島):388キロ [250]大三島(愛媛)→ 高松(香川) [252]徳島(徳島)