- 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[17]
30回目 2025年3月11日 14年目の朝 3月11日。今日が「東日本大震災」から14年目。「グリーンピア三陸みやこ」の夜明けを迎える。5時35分にはきれいな朝日が太平洋の水平線から昇った。 大浴場の朝湯に入って、 […]
- 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[16]
30回目 2025年3月10日 定宿「グリーンピア三陸みやこ」 釜石からは三陸道を北上する。大槌、山田、宮古を通って田老へ。田老北ICで降りると「グリーンピア三陸みやこ」に直行だ。ここが今晩の我々の宿。湯から上がると、 […]
- 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[15]
30回目 2025年3月10日 「元通りになるまでには50年…」 陸前高田から国道45号で通岡峠を越えて大船渡市に入る。国道45号は大船渡港を見下ろす高台を通っているので大津波の被害を免れたが、大津波に直撃された大船渡 […]
- 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[14]
30回目 2025年3月10日 「希望のかけ橋」だったけれど 気仙沼から国道45号で岩手県に入り、気仙川を渡って陸前高田に到着。道の駅「高田松原」の「東日本大震災津波伝承館」を見学する。 今回の大津波で陸前高田の中心 […]
- 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[13]
30回目 2025年3月10日 壊滅的な被害を受けた南三陸町 東日本大震災の大津波で町が壊滅し、復興途上にある雄勝(おがつ)を出発。 国道398号で釜谷峠を越えると北上川。河畔には大川小学校跡が震災遺構として残されて […]