鵜ノ子岬→尻屋崎[047]
第4回目(4)2012年3月10日 – 21日 1分間の黙祷 相馬駅前を出発点にして相馬市、南相馬市の「相馬」をめぐった。まずは相馬市の中心の中村だ。 福島から相馬までは国道115号で霊山を越えてやって来 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
第4回目(4)2012年3月10日 – 21日 1分間の黙祷 相馬駅前を出発点にして相馬市、南相馬市の「相馬」をめぐった。まずは相馬市の中心の中村だ。 福島から相馬までは国道115号で霊山を越えてやって来 […]
第4回目(3)2012年3月10日 – 21日 ちょうど1年 いわき市の四倉舞子温泉「よこ川荘」で迎えた3・11の朝。「東日本大震災」からちょうど1年がたった。 渡辺哲さんと一緒に「よこ川荘」の周辺を歩く […]
第4回目(2)2012年3月10日 – 21日 一桁国道が未だ分断されたまま 小名浜を出発。ここからは三崎、竜ヶ崎、合磯岬、塩屋崎…と4、5キロの間隔で連続する岬をめぐる。それらの岬は漁港とセットになってい […]
第4回目(1)2012年3月10日 – 21日 国道6号は復興していた 「東日本大震災」1年後の東北太平洋岸を走ろうと、2012年3月10日10時、東京・落合の山手通りに面した「スズキワールド新宿」を出発。バ […]
浜通り 2011年11月17日 – 18日 カツオの刺身に復興を感じた 11月17日と11月18日の2日間は『U400』(クレタ)の取材で浜通りを走った。バイクはスズキのバンバン。編集部の谷田貝洋暁さんとカ […]
小名浜→閖上 2011年10月15日 – 16日 地平線会議の面々と 10月15日。午前0時を期して伊勢原の自宅を出発。今回は車だ。東京・四谷で地平線会議の宮本千晴さんや江本嘉伸さんらを乗せて浜通りに向かう […]
第3回目(6)2011年9月11日 – 14日 これからもずっと走ろう 9月14日。夜明けとともに起き、「グリーンピア三陸みやこ」の周辺を歩く。 広い敷地内には仮設住宅が建てられ、岩手県北バスの「仮設住宅 […]
第3回目(5)2011年9月11日 – 14日 気仙大橋仮橋が開通 気仙沼から国道45号を北上。県境を越え、宮城県から岩手県の陸前高田市に入っていく。 気仙川の河口にかかる気仙大橋は大津波で流された。その […]
第3回目(4)2011年9月11日 – 14日 大型漁船が気仙沼港に集まり始めている 9月13日。夜が明けると南三陸温泉「観洋」の大浴場と露天風呂の湯に入る。湯につかりながら明けゆく志津川湾を見下ろす。やが […]
第3回目(3)2011年9月11日 – 14日 津波のメカニズムは不思議だらけ 石巻の市街地には国道45号で入っていった。東松島市の矢本からは街つづきのようなところだ。国道沿いの石巻の新市街は大津波の影響を […]