コンテンツへスキップ

カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • SSTR
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ

年: 2024年

  • ホーム
  • 2024

能登半島を行く[23]

2024年3月14日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[23] への2件のコメント

2024年2月11日 県道6号でついに曽々木へ  珠洲からは国道249号で曽々木へ、さらには輪島を目指した。ところが珠洲の市街地を抜け出したあたりで通行止。そこには迂回路があって、通行止区間を走り抜けられた。県道40号と […]

能登半島

能登半島を行く[22]

2024年3月12日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[22] への2件のコメント

2024年2月11日 落石が県道をふさいでいる  道の駅「狼煙」を出発。県道28号で外浦海岸を行く。通行止地点では右側の海岸に下る迂回路を行く。ちょっと怖くなるような急勾配の狭路だが、渡辺さんは難なく下る。海岸に出ると幅 […]

能登半島

能登半島を行く[21]

2024年3月11日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[21] への2件のコメント

2024年2月11日 狼煙の駐車場はガラ〜ンとしていた  珠洲市の蛸島を出発。ここでは道の両側に倒壊した家を見る。珠洲市の市街地は見附島のある鵜飼から蛸島まで途切れることなくつづく。  蛸島からは海沿いの道を行く。道路に […]

能登半島

能登半島を行く[20]

2024年3月10日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[20] への2件のコメント

2024年2月11日 珠洲市の中心に入って行く  能登半島のシンボル、見附島から北側に延びる鵜飼地区はすさまじくやられ、倒壊した家並みが連続する。倒壊家屋の間を縫うようにして走り抜け、珠洲市の中心の飯田に入って行く。する […]

能登半島

焚き火 night & キャンプ in ならは 2024

2024年3月10日2024年3月11日 管理人

2024年も「焚き火 night & キャンプ in ならは」の開催が決定しました。もちろん賀曽利隆が参加します。 会 場 福島県楢葉町天神岬スポーツ公園キャンプ場 日 時 2024年6月1日(土)〜2日(日) […]

ニュース

能登半島を行く[19]

2024年3月9日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[19] への2件のコメント

2024年2月11日 鵜沼漁港の惨状  見附島を後にすると、鵜飼地区を行く。この地区はすさまじいばかりのやられ方。言葉もないほどだ。全員が避難所に避難しているからなのだろう、人の姿はほとんど見かけない。  倒壊した家が連 […]

能登半島

能登半島を行く[18]

2024年3月7日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[18] への2件のコメント

2024年2月11日 地震のすさまじさを軍艦島に見る  国道249号よりも1本東側、海沿いの道で珠洲市に入った。能登半島の富山湾側は日本海側の外浦に対して内浦といわれている。  珠洲市に入るとすぐに能登の地酒「宗玄」の蔵 […]

能登半島

能登半島を行く[17]

2024年3月6日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[17] への2件のコメント

2024年2月11日 松波から恋路海岸へ  能登町の中心、宇出津を出発。ここからは海沿いの県道35号で奥能登の名所、九十九(つくも)湾を見ながら松波に出ようとした。しかし残念ながら県道35号は通行止。通行止地点から宇出津 […]

能登半島

能登半島を行く[16]

2024年3月5日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[16] への2件のコメント

2024年2月11日 給水車がズラリと並んでいた  七尾北湾の一番奥に臨む穴水は古くからの港町。穴水駅は今はのと鉄道の終着駅だが、かつては七尾〜穴水〜輪島の七尾線の駅で、ここから始まるのと鉄道は蛸島駅(珠洲市)まで通じて […]

能登半島

能登半島を行く[15]

2024年3月3日2024年3月20日 管理人能登半島を行く[15] への2件のコメント

2024年2月11日 七尾湾が金色に輝いている  2月11日。今日は能登半島の第3日目。6時30分に志賀町の「はしみ荘」を出発。「渡辺さん、今日も一日、運転よろしくお願いしますね!」 「はしみ荘」から国道249号を北へ。 […]

能登半島

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

連載中

月刊モトチャンプ

モトチャンプ
2025年8月号
7月4日発売

賀曽利隆のクレイジージャーニー
連載中

月刊モーターサイクリスト

モーターサイクリスト
2025年8月号
7月1日発売

鉄人カソリの「危機一髪」
連載中

ツーリングマップル東北

2025年版 賀曽利のメッセージ

「賀曽利と走る!」2025年ツアー情報

道祖神ツアー
2025年特別企画

鉄人 賀曽利隆と走る!
目指せアフリカ大陸最南端!

自分のバイクで走る
ナイロビ→ケープタウン
アフリカ縦断エクスペディション
35日間

詳しくは下のボタンをクリック
道祖神ホームページ

最近の投稿

  • SSTR 2025[3] 2025年7月20日
  • SSTR 2025[2] 2025年7月18日
  • SSTR 2025[1] 2025年7月17日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[21] 2025年7月14日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[20] 2025年7月11日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[19] 2025年7月8日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[18] 2025年7月5日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[17] 2025年7月3日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[16] 2025年6月28日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[15] 2025年6月28日

MOTOINFO(インタビュー)

日本自動車工業会が運営する二輪車に関する情報メディア「MOTOINFO」にインタビュー記事が掲載されました。
テキスト版 前編|後編

おすすめの一冊

福田晴子 (著) 宮本千晴 (監修)
八坂書房
324ページ 2,970円

おすすめの一冊

松尾清治著
鳥影社
349ページ 1,600円+税
◆ 既 刊 ◆
シベリア横断・中央アジア編
アメリカ大陸編
ヨーロッパ編
アフリカ編

アーカイブ

カテゴリー

Takashi Kasori YouTube チャンネル

Takashi Kasori チャンネル

メルマガ「カソリング」

メルマガ詳細
「東アジア走破行」配信中
プライバシーポリシー │  問合せ

コンテンツ

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • SSTR
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ
Copyright © 2025 カソリング All rights reserved. Theme: Flash by ThemeGrill. Powered by WordPress
上にスクロール