我が思い出のバイク[8]
DR250S 南米一周1984〜85年 「南米一周」(1984年〜1985年)の相棒のスズキDR250Sです。最大の難関はアマゾンの密林越えでした。すさまじい泥土地獄で、泥を取る木の棒が一番の必需品でした。 DR250S […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
DR250S 南米一周1984〜85年 「南米一周」(1984年〜1985年)の相棒のスズキDR250Sです。最大の難関はアマゾンの密林越えでした。すさまじい泥土地獄で、泥を取る木の棒が一番の必需品でした。 DR250S […]
2017年9月18日[18日目3] 苫小牧(北海道)→襟裳岬→野塚峠→中札内→帯広(北海道):379キロ ▲旧広尾線の幸福駅にやってきた ▲これが幸福駅の駅舎 ▲幸福駅の駅舎には無数の幸福行きの切符が貼られている ▲帯広 […]
2017年9月18日[18日目2] 苫小牧(北海道)→襟裳岬→野塚峠→中札内→帯広(北海道):379キロ ▲十勝の国道236号を行く ▲台風18号の大雨で十勝の平原は水びたし ▲ナウマン温泉に到着 ▲「ナウマン温泉ホテル […]
2017年9月18日[18日目1] 苫小牧(北海道)→襟裳岬→野塚峠→中札内→帯広(北海道):379キロ ▲苫小牧駅前の「東横イン」を出発 ▲三石温泉に到着。台風18号の直撃をくらう ▲三石温泉の湯に入る ▲三石温泉での […]
2017年9月17日[17日目7] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲室蘭を出発。絵鞆半島の名所めぐりはつづきます ▲ここはチャラツナイ展望台 ▲絵鞆半島の名勝、チャラツナイ ▲地 […]
2017年9月17日[17日目6] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲室蘭の絵鞆岬を出発 ▲絵鞆半島を行く ▲絵鞆半島の名勝、ハルカラモイ ▲豊かな自然の残る絵鞆半島 ▲絵鞆半島の […]
2017年9月17日[17日目5] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲森から国道5号を行く ▲コーヒータイム ▲長万部の駅前に到着 ▲長万部の町並み ▲長万部からは国道37号を行く […]
2017年9月17日[17日目4] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲国道278号を行く ▲鹿部温泉の共同浴場「亀乃湯」 ▲鹿部温泉の共同浴場「亀乃湯」に入る。猛烈に熱い湯 ▲鹿部 […]
2017年9月17日[17日目3] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲函館からは国道278号を行く ▲海沿いを走る国道278号。日浦岬が見えている ▲椴法華漁港 ▲恵山岬の灯台 ▲ […]
2017年9月17日[17日目2] 函館(北海道)→銚子岬→森→長万部→室蘭→苫小牧(北海道):389キロ ▲夜明けの函館を出発 ▲函館駅前の市電の通りを行く ▲函館山が見えてくる ▲函館山を背にした高田屋嘉兵衛像 ▲函 […]