伊豆七島紀行[24]
2018年12月23日 八丈島との別れ… 12月23日。民宿「そこど荘」の朝食をいただく。チョビデスさんとの楽しい朝食。味噌汁には「亀の手」が入っている。といっても海亀の手ではなく、「亀の手」と呼ばれる貝で、八丈島なら […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2018年12月23日 八丈島との別れ… 12月23日。民宿「そこど荘」の朝食をいただく。チョビデスさんとの楽しい朝食。味噌汁には「亀の手」が入っている。といっても海亀の手ではなく、「亀の手」と呼ばれる貝で、八丈島なら […]
2018年12月22日 民宿「そこど荘」の夕食 今晩の宿は底土港に近い民宿「そこど荘」。宿に着くと、女将さんさんから「カソリさんですよね」と言われた。女将さんはぼくのことを覚えてくれていたのだ。 「そこど荘」は我がなつ […]
2018年12月22日 八丈島の温泉めぐり 八丈島最南端の小岩戸ヶ鼻から、民宿「あしたば荘」のある中之郷に戻ってきた。これで南島を一周したことになる。 中之郷の食堂「むらた」で昼食。ここは夜は居酒屋になる。「金目のフ […]
2018年12月22日 八丈島最南端の小岩戸ヶ鼻 末吉温泉「みはらしの湯」から洞輪沢漁港に下っていく。漁港の一角には洞輪沢温泉がある。ここはうれしい無料湯。男女別の浴室で湯量は豊富。音をたてて湯が流れ込んでいる。無色透 […]
2018年12月22日 八丈島の絶景湯に入る! 「八丈一周道路」(都道215号)で登龍峠を越えると、八丈島灯台の近くの高台から青ヶ島の方向を見る。だが、残念ながら昨日につづいて今日も青ヶ島は見えなかった。 絶景峠のあと […]
2018年12月22日 今日も登龍峠に立つ! 底土港を出発し、「八丈一周道路」(都道215号)で登龍峠へ。前日にひきつづいて、今日もまずは登龍峠を目指す。日本一の絶景島峠の登龍峠は何度でも行ってみたくなるような峠なのだ […]
2018年12月22日 八丈島の第2日目開始! 12月22日。八丈島の第2日目。 中之郷の民宿「あしたば荘」の朝食を食べ、8時に出発。チョビデスさんとのタンデムが始まる。 まずは「八丈一周道路」(都道215号)で八 […]
2018年12月21日 島焼酎「黒潮」を飲みながらの夕食 八丈島の第1泊目は島の南部、中之郷にある民宿「あしたば荘」。ここはよかった。あたたかな雰囲気の宿。それに何よりも、夕食がよかった。 島焼酎の「黒潮」でチョビデ […]
2018年12月21日 絶景の登龍峠に戻ってきた! 八丈島冨士の「鉢巻き道路一周」を終えて底土港に戻ると、今度は午前中に走った「南島一周コース」を行く。チョビデスさんとのタンデムで「八丈一周道路」(都道215号)の登龍 […]
2018年12月21日 八丈富士の鉢巻き道路を行く 八丈島空港を後にすると、八丈島一周道路から鉢巻き道路(八丈富士周遊道路)に入っていく。この道は八丈富士の8合目をぐるりと周回するルート。一周が5キロほどで、チョビデス […]