2001年3月26日

「日本の秘湯」が島にある!

 新島の民宿「角七」では早めにしてもらった朝食を食べ、7時(2001年3月26日)出発。次の島、式根島に向かう。

 猛烈な風が吹いている。まるで嵐のようだ。

 新島港に行くと、バサーッ、バサーッと大波が桟橋に打ちつける。その光景を見て「欠航」の2文字が頭をよぎる。SMX50を運んでくれる「陸送サービス」に行き、コンテナに積み込む準備をしているときに、東海汽船の「さるびあ丸」欠航の連絡が入った。伊豆大島を出航した東海汽船の「さるびあ丸」は、新島港への接岸は難しいと判断したのことで、伊豆大島に引き返したという。

「新島−式根島」間は「さるびあ丸」のほかに、新島村営の連絡船「にしき2」が運航している。その乗り場に行ってみると、なんと大波に揺れながら「にしき2」の1便が式根島からやってきた。バイクも乗せてくれるという。

「ラッキー!」

 SMX50を積み込むと、ロープでギューッと結んで固定し、すぐさま式根島に向かう。もう、「すさまじい!」のひと言。

 新島港を出ると、大波にもみくちゃにされる。大波のてっぺんから底に落ちるときは、まるで高速のエレベーターでストーンと落ちるようなもの。無事に式根島の野伏港に到着したときは、生きている喜びを感じたほどだった。

「伊豆七島」というと、伊豆大島、利島、新島、神津島、三宅島、御蔵島、八丈島の7島のことで、その中に式根島は含まれていない。式根島は新島の属島になる。古くは新島につながっていたという。近世の初期の頃には無人島だったというが、その後、新島の漁民が移り住み、漁村ができた。そのため今でも式根島は式根島村ではなく、新島村の一部になっている。

 式根島は周囲が12キロの小さな島。北の野伏港と南の式根島港を結ぶ「式根本道」が島の幹線道路だが、端から端まで走っても、わずか3キロでしかない。

 そんな小さな式根島だが、海岸美は見事なものだ。泊浦、大浦、中の浦はきれいな砂浜で、海水浴場になっている。そのうちの中の浦では、誰もいないのをいいことに、素裸になって泳いだ。すこし海水が冷たかったが、3月でも十分に泳げた。

 式根島の海岸には足付温泉と地鉈温泉の2つの海中温泉がある。ともに海を眺めながら湯につかる無料の混浴露天風呂。自然そのまんまといった温泉。足付温泉の周辺は「式根松島」といわれる景勝の地。温泉と黒松、白砂ならぬ白石の3点セットのそろった風光明媚な温泉だ。

 地鉈温泉はまさに「日本の秘湯」。駐車場にバイクを停め、鉈で断崖をブチ割ったようなV字の谷を下っていくと、その先の海岸に天然の露天風呂がいくつかある。ブクブクと湯が湧き出ている源泉の近くは熱くて入れないが、海寄りの岩間の湯溜まりはちょうどいい湯加減。こんな秘湯の温泉がこんな小さな島にある!

 式根島では民宿「鈴豊」に泊まった。夕食にはメジナの刺し身と煮魚が出た。朝食にはカワハギの仲間のウスバハギの焼き魚が出た。これが島の民宿のよさというもので、食事にはうまい地魚の料理が出る。魚が大好きなぼくにとっては、こたえられない島旅だ。

2 Thoughts on “伊豆七島紀行[58]”

コメントは受け付けていません。