70代編日本一周[146]
2017年10月4日[34日目3] 本荘(秋田)→横手→十文字→院内→笹子峠→西目(秋田):211キロ ▲横手から国道13号を南へ。ここは湯沢の「両関」の蔵元 ▲山形県境に近い院内に到着。ここは羽街道の「院内関址」 ▲羽 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2017年10月4日[34日目3] 本荘(秋田)→横手→十文字→院内→笹子峠→西目(秋田):211キロ ▲横手から国道13号を南へ。ここは湯沢の「両関」の蔵元 ▲山形県境に近い院内に到着。ここは羽街道の「院内関址」 ▲羽 […]
2017年10月4日[34日目2] 本荘(秋田)→横手→十文字→院内→笹子峠→西目(秋田):211キロ ▲横手の横手城 ▲横手城に展示されている篭 ▲横手といえば「かまくら」。横手城に展示されている「かまくら」の写真 ▲ […]
2017年10月4日[34日目1] 本荘(秋田)→横手→十文字→院内→笹子峠→西目(秋田):211キロ ▲本荘の夜明け ▲本荘の「ルートイン」の朝食 ▲本荘の「ルートイン」を出発 ▲本荘から国道107号を行く ▲道の駅「 […]
2017年10月3日[33日目5] 八森(秋田)→男鹿→本荘(秋田):227キロ ▲男鹿から国道101号を行く ▲寒風山への道に入る ▲寒風山の妻恋峠に到達! ▲寒風山からの眺め。秋田方向を見る ▲寒風山を下っていく ▲ […]
2017年10月3日[33日目4] 八森(秋田)→男鹿→本荘(秋田):227キロ ▲男鹿半島の西海岸を南下。断崖がつづく ▲門前のなまはげ ▲潮瀬崎にやってきた! ▲潮瀬崎のゴジラ岩 ▲潮瀬崎の灯台 ▲潮瀬崎突端の岩礁 […]
アジア編 03 ロンボク港[インドネシア]→ サペ[インドネシア] 日英独の旅行者たち インドネシア小スンダ列島のロンボク島からスンバワ島に渡り、アラス港に到着。ここでも小舟に乗り換えての上陸だ。暑さが厳しい。小スンダ […]
[1973年 – 1974年] アジア編 03 ロンボク港[インドネシア]→ サペ[インドネシア] 日英独の旅行者たち インドネシア小スンダ列島のロンボク島からスンバワ島に渡り、アラス港に到着。ここでも小舟 […]
2017年10月3日[33日目3] 八森(秋田)→男鹿→本荘(秋田):227キロ ▲入道崎の北緯40度線のモニュメント ▲北緯40度線のモニュメントから見る入道崎の食堂や土産物店 ▲入道崎の北緯40度線を歩く ▲白黒2色 […]
2017年10月3日[33日目2] 八森(秋田)→男鹿→本荘(秋田):227キロ ▲男鹿半島最北端の入道崎に到着! ▲入道崎の観光船の案内 ▲入道崎の灯台に登る ▲入道埼灯台からの眺め。岬の突端と水島を見る ▲入道崎の灯 […]
2017年10月3日[33日目1] 八森(秋田)→男鹿→本荘(秋田):227キロ ▲八森いさりび温泉「ハタハタ館」の朝湯に入る ▲八森いさりび温泉「ハタハタ館」の舟形の湯船 ▲湯から上がると「秋田魁新聞」を読む。こうして […]