コンテンツへスキップ

カソリング

生涯旅人、賀曽利隆の旅日記

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ

カテゴリー: 日本観光文化研究所

  • ホーム
  • 日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[41]

2022年10月30日2022年11月1日 管理人

常願寺川(9)  芦峅寺のぷらぷら歩きを終えると、ドライブイン「ふるさと」で昼食にする。おばあちゃんが一人でやっている店で、客はぼく一人。「山菜そば」を頼み、食べ終わってもほかの客は来なかった。  おばあちゃんは暇そうに […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[40]

2022年10月28日2022年10月30日 管理人

常願寺川(8)  翌日は芦峅寺をぷらぷら歩いた。  芦峅寺の約180戸の家々は常願寺川右岸の段丘上にあって、その真ん中を立山街道の県道6号が通っている。その県道6号沿いにある雄山神社里宮の中宮祈願殿が集落の中心になってい […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[39]

2022年10月27日2022年10月28日 管理人

常願寺川(7) 「大仙坊」のおじいさんの話はつづく。 「加賀人が白山にいだく尊崇の念よりも、越中人の立山にいだく尊崇の念の方がはるかに強いように思います。越中の男は立山に登ってはじめて一人前になれたのです」 「立山を開山 […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[38]

2022年10月26日2022年10月27日 管理人

常願寺川(6)  芦峅寺は立山信仰で栄えた集落。ここには立山信仰の拠点となる雄山神社里宮の中宮祈願殿があるが、芦峅寺という寺はない。「大仙坊」での夕食のあと、宿のおじいさんに立山信仰について聞いた。 「山は神々のいる場所 […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[37]

2022年10月25日2022年10月26日 管理人

常願寺川(5)  東京を出発してから15時間後の19時に立山山麓の芦峅寺に着いた。ホンダXL250のメーターを見ると474キロ走ったことを示している。  まずは宿探し。雑貨店に入り、宿を聞くと、ここには旅館はないが民宿は […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[36]

2022年10月24日2022年10月25日 管理人

常願寺川(4)  昭文社の分県地図「富山県」を見ながら、どのようにして常願寺川の流域をまわろうかと考えた。富山平野よりも立山の山中の方がおもしろそうだ。称名川には日本一の大滝の称名滝がかかっている。和田川には黒四ダムの黒 […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[35]

2022年10月23日2022年10月24日 管理人

常願寺川(3)  さて、常願寺川である。 「常願寺川で何を見てきたらいいのでしょうか」 と、出かける前に、宮本常一先生に聞いてみた。  すると先生は最初は笑っておられたが、そのあとで表情を厳しくして言われた。 「とにかく […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[34]

2022年10月22日2022年10月23日 管理人

常願寺川(2) 「アフリカ一周」(1968年〜69年)の時も、「世界一周」(1971年〜72年)の時も、旅から帰った時には日本のすみずみまで歩きまわろうと思ったのだが、3度目の「六大陸周遊計画」の方がより重要で、旅の資金 […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[33]

2022年10月20日2022年10月22日 管理人

常願寺川(1)  ぼくが常願寺川に行くようにいわれたのは、昨年(1975年)の秋、というより、もう冬に近い11月のことだった。  暖房が欲しくなるようなこの観文研(日本観光文化研究所)で、次年度の『あるくみるきく』の打ち […]

日本観光文化研究所

賀曽利隆の観文研時代[32]

2022年8月5日2022年10月20日 管理人

福田晴子さんの本  今日(2022年8月1日)、福田晴子さんから下記のようなご丁寧なお手紙とともに、7月25日に刊行されたご著書の『宮本常一の旅学 観文研の旅人たち』(八坂書房)が送られてきました。福田さんの宮本常一先生 […]

日本観光文化研究所

投稿ナビゲーション

過去の投稿
新しい投稿

月刊モーターサイクリスト

モーターサイクリスト
2025年8月号
7月1日発売

鉄人カソリの「危機一髪」
連載中

月刊モトチャンプ

モトチャンプ
2025年8月号
7月4日発売

賀曽利隆のクレイジージャーニー
連載中

ツーリングマップル東北

2025年版 賀曽利のメッセージ

「賀曽利と走る!」2025年ツアー情報

道祖神ツアー
2025年特別企画

鉄人 賀曽利隆と走る!
目指せアフリカ大陸最南端!

自分のバイクで走る
ナイロビ→ケープタウン
アフリカ縦断エクスペディション
35日間

3月20日現在
残り2名で募集締め切り


詳しくは下のボタンをクリック
道祖神ホームページ

最近の投稿

  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[18] 2025年7月5日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[17] 2025年7月3日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[16] 2025年6月28日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[15] 2025年6月28日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[14] 2025年6月24日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[13] 2025年6月22日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[12] 2025年6月20日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[11] 2025年6月18日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[10] 2025年6月17日
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎 2025[9] 2025年6月4日

MOTOINFO(インタビュー)

日本自動車工業会が運営する二輪車に関する情報メディア「MOTOINFO」にインタビュー記事が掲載されました。
テキスト版 前編|後編

おすすめの一冊

福田晴子 (著) 宮本千晴 (監修)
八坂書房
324ページ 2,970円

おすすめの一冊

松尾清治著
鳥影社
349ページ 1,600円+税
◆ 既 刊 ◆
シベリア横断・中央アジア編
アメリカ大陸編
ヨーロッパ編
アフリカ編

アーカイブ

カテゴリー

Takashi Kasori YouTube チャンネル

Takashi Kasori チャンネル

メルマガ「カソリング」

メルマガ詳細
「東アジア走破行」配信中
プライバシーポリシー │  問合せ

コンテンツ

  • ホーム
  • 70代編
    • 70代編日本一周
    • 東北列車旅
    • 伊豆七島紀行
    • 日本16端紀行
    • プチツーリング
      • 2025年の初日の出
      • 早春紀行2025
      • Vストローム、21万キロ
      • Vストローム、20万キロ
      • 2022新春ツーリング
        • 相模の式内社めぐり
        • 伊豆半島岬めぐり
  • 60代編
    • アドレス日本一周
    • 四国八十八ヵ所めぐり
    • 日本百観音霊場めぐり
    • 奥の細道紀行
    • 東北四端紀行
    • 奥州街道を行く
    • 北海道遺産めぐり
    • 林道日本一周2010
    • 環日本海ツーリング
  • 特集
    • 温泉めぐり日本一周
    • ジクサー150分割日本一周
    • 江戸探訪
    • 地平線通信
    • 観文研時代
    • 東日本大震災
      • 鵜ノ子岬→尻屋崎
    • 能登半島を行く
    • 台湾紀行
    • 六大陸周遊記
    • 賀曽利隆と走る!
    • 我が思い出のバイク
  • 思い出の人
    • 宮本常一先生
    • 柳家小三治さん
    • 植村直己さん
    • C・W・ニコルさん
    • 堀ひろ子さん
    • 伝説の浮谷東次郎
  • 鵜ノ子岬→尻屋崎
  • ツーリングマップル東北
  • 賀曽利隆
  •   問合せ
Copyright © 2025 カソリング All rights reserved. Theme: Flash by ThemeGrill. Powered by WordPress
上にスクロール