伊豆七島紀行[34]
2019年4月13日 「七島展望台」から見る雄山 昭和58年(1983年)の大噴火で溶岩に埋もれた阿古の集落跡を見たあと、今の阿古に行き、「いきいきお魚センター」を見てまわる。ここで「のり弁」を買って昼食にした。 阿 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2019年4月13日 「七島展望台」から見る雄山 昭和58年(1983年)の大噴火で溶岩に埋もれた阿古の集落跡を見たあと、今の阿古に行き、「いきいきお魚センター」を見てまわる。ここで「のり弁」を買って昼食にした。 阿 […]
2019年4月13日 三宅島の溶岩地帯を行く 伊ヶ谷港を出発。三宅島第3周目の開始。Vストローム250でのチョビデスさんとのタンデムだ。今回も反時計回りでの三宅島一周する。 まずは阿古に行く。 三宅島の大噴火で消え […]
2019年4月13日 三宅島の第2周目、終了! 朝食前の早朝ツーリングを終えて民宿「新鼻荘」に戻ってきた。さっそく焼き魚、目玉焼き、コロッケ、山芋、漬物といった朝食をいただいた。 朝食のあとは前日同様、ひと眠り。この […]
2019年4月13日 太平洋に昇る朝日 4月13日。この日はうれしい晴天。夜明けとともに坪田の民宿「新鼻荘」を出発し、朝食までの時間を使ってその周辺をまわった。 太平洋の水平線に昇る朝日を見て、チョビデスさんと万歳。 […]
2019年4月12日 三宅島の2周目開始! 三宅島西海岸の伊ヶ谷港を出発。三宅島の2周目を開始する。2周目はVストローム250でのチョビデスさんとのタンデム。トトデスさんは一人寂しく!? セロー250を走らせる。 阿 […]
2019年4月12日 「三宅島一周」は31キロ 坪田の民宿「新鼻荘」で朝食を食べると、部屋で一休みさせてもらい、ひと眠りする。この朝食後のひと眠りはじつに気持ちのいいものだ。 目覚めたところで、三宅島の地図を見ながら […]
2019年4月12日 三宅島に上陸! 4月12日。4時45分、東海汽船の「橘丸」は三宅島西海岸の伊ヶ谷港に到着。雨が降っている。三宅島にはこのほか錆ヶ浜港、三池港の3港があるが、その日の風向きや波の高さで入港する港が決 […]
2019年4月11日 「三宅島編」の開始! 2019年4月11日、相棒のVストローム250に乗って日本橋へ。日本橋からは国道15号で夜の銀座を走り抜け、大門の交差点を左折して東京港の竹芝桟橋に行く。 「伊豆七島紀行」の […]
2018年12月23日 東京港の竹芝桟橋に戻ってきた! 9時40分に八丈島の底土港を出港した東海汽船の「橘丸」は、東京港の竹芝桟橋に向かって荒れた海を行く。12時35分には御蔵島に入港の予定だったが、海が荒れているので […]
2018年12月23日 「橘丸」、出港! 八丈島の中心地、三根の「ブーランジェリー」で「あしたばパン」などを買い込むと、底土港にやってきた。これが最後の底土港だ。 底土港は「八丈島一周」の出発点であり、ここを拠点にし […]