2024年2月12日

上田「別所温泉」にて

 上田電鉄別所線終点の別所温泉駅から、「信州最古の温泉」といわれる別所温泉の温泉街を歩き始める。共同浴場「大師湯」の前を通り、温泉街の一番奥にある共同浴場「石湯」へ。入口には「真田幸村公 隠し湯」の碑が建っている。それが飲泉塔になっていて、まずは源泉を飲み干した。そのあとで「石湯」に入った。石湯の名前の通りで石をふんだんに配した造りになっている。硫黄泉の50度の高温湯が石の湯船からあふれている。湯船にどっぷりと身をひたすとザーーーッと大きな音をたてて湯が流れ出る。

「石湯」の次に「大師湯」に入った。ここは我が懐かしの地の北向観音入口にある。北向観音を開いた慈覚大師にちなんでの大師湯。湯から上がると参道を歩き、北向観音を参拝した。

 2009年のことだが、ぼくはスズキのアドレス125で「西国33番」、「坂東33番」、「秩父34番」の「日本百観音霊場」をめぐった。100ヵ所の観音霊場を巡り終えてのお礼参りは、善光寺と決まっている。そして最後はここ北向観音なのである。善光寺に参詣したら北向観音にも参詣しないと「片参り」になるといわれているからだ。

 しかし、カソリの「日本百観音霊場めぐり」はさらにつづいた。

 善光寺、北向観音へのお礼参りを終えるとチベットのラサに飛び、ポタラ宮の本尊ともいうべき十一面千手観音像を参拝した。ここは日本に伝わった観音信仰の原点のようなところなのだ。ということで2009年のポタラ宮の写真も見てもらおう。

 北向観音の参拝を終えると、共同浴場「大湯」に入った。大湯といえば信州の温泉地では共同浴場の代表格の存在。野沢温泉や渋温泉、山田温泉にある。なお別所温泉には3湯の共同浴場のほかに日帰り温泉「あいそめの湯」がある。共同浴場3湯の入浴料は200円だが、「あいそめの湯」は500円になる。

 別所温泉の温泉街を歩き終えると、別所温泉駅に戻り、駅前の土産物店「二幸」で買った野沢菜とあんこの「おやき」を食べた。そして上田電鉄別所線の電車に乗り込み、名残惜しい別所温泉に別れを告げ、上田駅に戻るのだった。

上田電鉄別所線終点の別所温泉駅

上田電鉄別所線終点の別所温泉駅

別所温泉の温泉街を歩く

別所温泉の温泉街を歩く

別所温泉の共同浴場「石湯」

別所温泉の共同浴場「石湯」

「真田幸村公 隠し湯」の碑

「真田幸村公 隠し湯」の碑

別所温泉の共同浴場「大師湯」

別所温泉の共同浴場「大師湯」

北向観音の参道

北向観音の参道

北向観音

北向観音

北向観音を参拝

北向観音を参拝

チベット・ラサのポタラ宮(2009年)

チベット・ラサのポタラ宮(2009年)

別所温泉の共同浴場「大湯」

別所温泉の共同浴場「大湯」

別所温泉駅前の土産物店「二幸」

別所温泉駅前の土産物店「二幸」

信州名物の「おやき」を食べる

信州名物の「おやき」を食べる

上田電鉄別所線のマスコットキャラ

上田電鉄別所線のマスコットキャラ

上田電鉄別所線の電車に乗って上田へ

上田電鉄別所線の電車に乗って上田へ

上田駅に到着

上田駅に到着

 上田駅前の「東横イン」にチェックインすると、すぐさま上田駅前の居酒屋「魚民」へ。ここで「東信ハラペコ連盟」の面々と再会した。さっそく飲み放題、食べ放題の大宴会が始まる。東信のみなさんとおおいに飲み、おおいに食べ、おおいに語り合った。

上田駅前の「東横イン」にチェックイン

上田駅前の「東横イン」にチェックイン

「東信ハラペコ連盟」のみなさんと乾杯!

「東信ハラペコ連盟」のみなさんと乾杯!

おおいに飲み、おおいに食べ、おおいに語り合った!

おおいに飲み

おおいに飲み、おおいに食べ、おおいに語り合った!

おおいに食べ

おおいに飲み、おおいに食べ、おおいに語り合った!

おおいに語り合った!

2 Thoughts on “能登半島を行く[29]”

コメントは受け付けていません。