日本16端紀行[01]
2019年9月11-12日 西日本編をスタート 日本本土4島(北海道・本州・四国・九州)の東西南北端、合計16端をめぐろうと、東京・日本橋を出発したのは2019年の9月11日7時。2分割での16端めぐりで、まずは「西日 […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2019年9月11-12日 西日本編をスタート 日本本土4島(北海道・本州・四国・九州)の東西南北端、合計16端をめぐろうと、東京・日本橋を出発したのは2019年の9月11日7時。2分割での16端めぐりで、まずは「西日 […]
2019年4月22日 離れゆく御蔵島… 御蔵島の郷土料理の店「美美庵」で地魚料理の昼食を食べ終わると、トドデスさん、チョビデスさんと一緒に御蔵島港へ。2人のセローはコンテナに積み込まれる。 東海汽船の「橘丸」がやって […]
2019年4月22日 食堂「美美庵」の地魚料理 御蔵島の集落内に戻ると、「御蔵島観光資料館」を見学する。これで3度目だ。 3度目の見学で目を引いたのは、御蔵島の郷土料理の「ヘンゴだんご」。ヘンゴというのは多年草のシマ […]
2019年4月22日 2日目の朝 4月22日、御蔵島の民宿「まるい」の朝食を食べると、御蔵島の集落をプラプラ歩き始める。トドデスさんとチョビデスさんはセローに乗って颯爽と走り去っていく。 集落内では「西川商店」という […]
2019年4月21日 今晩の宿は民宿「まるい」 御蔵島の集落に戻ってくると、ふれあい広場でトドデスさん、チョビデスさんと落ち合い、展望台から夕日に照らされた御蔵島港を見下ろす。しばらくは太平洋の水平線に落ちていく夕日を […]
2019年4月21日 「タンテイロ巨樹の森」を歩く 御蔵島村役場前から都道223号を行くと、「タンテイロ巨樹の森」の案内図を見る。それには次のように書かれている。 「神さんの木」までにスタジイの幹周5m以上の巨木が9本 […]
2019年4月21日 トドデスさんとチョビデスさんがやってきた! 「御蔵島観光資料館」の見学を終えると御蔵島港へ。 12時55分、八丈島からやってきた東海汽船の「橘丸」が到着。この船にはトドデスさんとチョビデスさんが乗 […]
2019年4月21日 「御蔵島観光資料館」を見学 集落に戻ると、食堂「美美庵」で昼食。「地魚塩焼き定食」を食べた。地魚は「イシズミ」。初めて聞く名前だったが、なかなかの味の良さ。 昼食を食べ終わると、「御蔵島観光資料 […]
2019年4月21日 式内社の稲根神社 御蔵島の集落内を歩いていると、丸石を使った石段や石垣、石畳をよく見かける。この丸石は「ごろた石」と呼ばれているが、波で洗われた丸石で、海岸から拾ってきたもの。御蔵島の風景を造りだ […]
2019年4月21日 御蔵島を歩く 御蔵島の地図をよく見て頭に入れると、さっそく島を歩き始める。 まずは出発点の御蔵島港に戻り、桟橋を歩く。桟橋の突端では釣り人たちがいた。本土からやってきた人たちのようだ。 御蔵島 […]