伊豆七島紀行[48]
2019年4月21日 今晩の宿は民宿「まるい」 御蔵島の集落に戻ってくると、ふれあい広場でトドデスさん、チョビデスさんと落ち合い、展望台から夕日に照らされた御蔵島港を見下ろす。しばらくは太平洋の水平線に落ちていく夕日を […]
生涯旅人、賀曽利隆の旅日記
2019年4月21日 今晩の宿は民宿「まるい」 御蔵島の集落に戻ってくると、ふれあい広場でトドデスさん、チョビデスさんと落ち合い、展望台から夕日に照らされた御蔵島港を見下ろす。しばらくは太平洋の水平線に落ちていく夕日を […]
2019年4月21日 「タンテイロ巨樹の森」を歩く 御蔵島村役場前から都道223号を行くと、「タンテイロ巨樹の森」の案内図を見る。それには次のように書かれている。 「神さんの木」までにスタジイの幹周5m以上の巨木が9本 […]
2019年4月21日 トドデスさんとチョビデスさんがやってきた! 「御蔵島観光資料館」の見学を終えると御蔵島港へ。 12時55分、八丈島からやってきた東海汽船の「橘丸」が到着。この船にはトドデスさんとチョビデスさんが乗 […]
2019年4月21日 「御蔵島観光資料館」を見学 集落に戻ると、食堂「美美庵」で昼食。「地魚塩焼き定食」を食べた。地魚は「イシズミ」。初めて聞く名前だったが、なかなかの味の良さ。 昼食を食べ終わると、「御蔵島観光資料 […]
2019年4月21日 式内社の稲根神社 御蔵島の集落内を歩いていると、丸石を使った石段や石垣、石畳をよく見かける。この丸石は「ごろた石」と呼ばれているが、波で洗われた丸石で、海岸から拾ってきたもの。御蔵島の風景を造りだ […]
2019年4月21日 御蔵島を歩く 御蔵島の地図をよく見て頭に入れると、さっそく島を歩き始める。 まずは出発点の御蔵島港に戻り、桟橋を歩く。桟橋の突端では釣り人たちがいた。本土からやってきた人たちのようだ。 御蔵島 […]
2019年4月21日 御蔵島唯一の集落 御蔵島に上陸し、御蔵島を歩き始める。 御蔵島は高さ100メートルから480メートルにおよぶ断崖に囲まれたほぼ円形の島で、御蔵島港や御蔵島村役場、御蔵島で唯一の集落などは島の北部 […]
2019年4月21日 御蔵島に到着! 4月20日の22時30分に東京港の竹芝桟橋を出港した東海汽船の「橘丸」は伊豆七島を南へ。夜明け前に目を覚ますと、すぐに甲板に上がった。満月に照らされた太平洋は淡く光っていた。目に残 […]
2019年4月20日 「御蔵島編」の開始! 「三宅島編」を終えてから6日後の4月20日20時、東京港の竹芝桟橋にやってきた。「伊豆七島紀行」第4弾目、「御蔵島編」の開始。今回はバイクなしだ。 竹芝桟橋内のカフェ「東京あ […]
2019年4月14日 「三宅島編」、終了! 雄山の中腹から坪田の海岸に下ると、三宅島一周の都道212号で阿古へ。錆ヶ浜港近くのレストラン「海楽」で昼食にする。ここではサバの「焼き魚定食」を食べた。三宅島のサバはうまい。 […]