2020年10月30日

やっと石川県に入った

 10月30日4時、鳥取駅前を出発。国道9号で蒲生峠を越えて兵庫県に入った。さらに夜久野峠を越えて京都府に入り、福知山へと下っていく。福知山到着は7時。「すき家」で朝食。「納豆定食」を食べた。

 福知山からは舞鶴若狭道で福井県へ。若狭三方ICで高速道を降りると、国道162号→県道216号経由でレインボーラインを走る。梅丈岳の山頂にはリフトで登り、そこからは三方五胡を見下した。

 若狭三方ICに戻ると舞鶴若狭道→北陸道で福井ICまで行き、国道158号→国道364号で永平寺へ。ここは曹洞宗の大本山。大勢の観光客がやってくるが、観光ズレしていないところがいい。今だに多くの修行僧たちの修行道場になっている。そのあたりが京都の観光寺との大きな違いだ。

 緑濃い参道を歩き、山門をくぐると、若い修行僧の案内で永平寺を見てまわる。若い僧はていねいに永平寺を説明してくれたが、最初から最後まで、ついに「芭蕉」への言及はなかった。永平寺の境内にも「芭蕉」がらみの案内や碑、芭蕉像などは見られなかった。ここは「奥の細道」ゆかりの地なのだが…。そのかわり法堂(はっとう)では驚くべきものを見た。2対の狛犬が鎮座しているのだ。狛犬といったら神社のものだとばかり思っていたが、そうではないようだ。

 永平寺の参拝を終えると門前のそば処「上街堂」で「永平寺そば」を食べた。「やまかけそば」と「山菜そば」、それと胡麻豆腐だ。

 永平寺を出発。福井北ICで北陸道に入り、金沢東ICで降りた。長い旅路の末にやっとSSTRの石川県に入った。加賀から能登へ。国道159号→国道249号で千里浜へ。伊勢原を出発してから8日目、2613キロを走って千里浜に到着した。

「SSTR2020」は当初は5月23日(土)〜5月24日(日)の予定だったが、コロナ禍の影響で延期され、開催期間は2020年10月1日〜2021年3月31日になった。異例の6ヵ月間の開催だ。

 11月1日には道の駅「赤神」で風間深志さんと賀曽利隆のトークショー、11月2日には「コスモアイル羽咋」で風間深志さん、風間晋之介さん、三好礼子さん、福山理子さん、多聞恵美さん、それと賀曽利隆とのトークショーが予定されていた。それに合わせての千里浜到着だった。

 千里浜から宝達志水町の「バイク市場きゃぷてん」へ。中村社長と奥様にお会いする。その夜は羽咋の「大山鮨」での中村夫妻との宴会。ガンガン飲んで、刺身と握りずしをたらふくいただいた。きゃぷてんさん、奥様、ご馳走さま!