『地平線通信』(第15回目)(2017年3月号より)
35年前の新聞記事 ●2月24日(金)の地平線会議の報告会、大西夏奈子さんの「むきだしモンゴル!」は、おもしろく聞かせてもらいましたよ。大西さんの前向きな姿勢、モンゴルへの熱い気持ちには胸を打たれました。人間、やっぱり「 […]
『地平線通信』(第14回目)(2017年2月号より)
旅は、記録だ! ●2017年も早いもので2月になりました。あっというまに過ぎ去った1月ですが、みなさんはどのように過ごしましたか。ぼくは「冬もバイクの季節!」とばかりに、バイクを走らせていましたよ。1月1日の「初日の出ツ […]
『地平線通信』(第13回目)(2016年10月号より)
イスタンブールへ1万5000キロ ●7月23日、鳥取県の境港に日本全国から9台のバイクが集まりました。1台は2人乗りのサイドカーなので、総勢10名。「道祖神」主催のバイクツアー「賀曽利隆と走る!」シリーズの第18弾目、「 […]
『地平線通信』(第12回目)(2015年10月号より)
カソリは走った! ●みなさ〜ん、お元気ですか。報告会にも行けず、バイクで走りまわっています。4月18日、19日の「福島・浜通りを巡る移動報告会」を終えたあとのカソリをお伝えします。カソリの活動報告書といったところでしょう […]
『地平線通信』(第11回目)(2015年2月号より)
4年目、11度目の「鵜ノ子岬→尻屋崎」を前に ●まもなく「東日本大震災」から4年目の3月11日がやってきます。それに合わせて「鵜ノ子岬→尻屋崎」に旅立ちます。出発点の鵜ノ子岬は福島・茨城県境の岬で、東北太平洋岸の最南端に […]
『地平線通信』(第10回目)(2013年9月号より)
2013年夏の東北行 ●みなさ〜ん、お元気ですか。今年の夏は猛暑&豪雨の連続でしたが、みなさんはいかがお過ごしでしたか。カソリの「2013年夏の東北」は6月11日に始まり、8月13日に終わりました。第1弾目は「福島一周」 […]
『地平線通信』(第9回目)(2013年5月号より)
3・11、2年後の東北を行く ●「東日本大震災」から2年後の3月11日、東北太平洋岸最南端の鵜ノ子岬をスズキの250ccバイク、ビッグボーイで出発。東北太平洋岸最北端の尻屋崎を目指しました。小名浜の臨海工業地帯から小名浜 […]
『地平線通信』(第8回目)(2013年3月号より)
生田目明美さんのすごさ ●『地平線通信』2月号の青木明美さんの記事は、じつに興味深く読ませてもらいました。日揮のみなさんにはほんとうに良くしてもらったのですね。ハシ・ルメルのガス田のプラントだと思いますが、分岐点から国道 […]
『地平線通信』(第7回目)(2012年11月号より)
不死身のカソリ50年目の初体験 ●今年の夏、正確にいうと、7月19日のことです。スズキの650ccバイク、V−ストローム650を走らせて下北半島を一周しました。下北半島一周を終えると、半島付け根の野辺地から青森に向かった […]
『地平線通信』(第6回目)(2011年10月号より)
カソリの20余年「田中雄次郎牧場」訪問記 ●先月号の「地平線通信」で江本さんが紹介している北海道の酪農家、田中雄次郎さんには感銘を受けた。「田中雄次郎は歴史に残る人物!」、ぼくは行間に漂う江本さんのそんな気持ちを読み取っ […]
keep looking »